- HOME >
- Owner's Blog
今日は娘と一緒にうちの家にいる孫に逢いに
私の両親が訪ねてきました。
御年85歳の父と83歳の母。
娘が産まれて、当時住んでいた東京まで来てくれた
31年前の記憶が蘇りますが
あの時は私が28歳で父が54歳、母が52歳ですから
随分若いお爺さん、お婆さんだったんだと思います。
今日の事は孫の記憶には残りませんが
少し大きくなったら、一緒に撮った写真と共に
話してあげようと思います。
子供がいて、孫が産まれ、そしてひ孫が誕生。
けっして当たり前ではないことに心から感謝して
孫の成長と、年老いて一回り小さくなった両親の長生きを
心から祈っています。
度々お伝えしていますが
年末年始の営業案内です。
今年は25日の日曜日までの営業となり
年始は1月5日(木)からとなります。
お問合せ、ご来店予約のお客様は
HPから随時受け付けていますので
26日以降も通常のご対応をさせて頂きますので
よろしくお願いいたします。
HARDY AMIESの新作ドレスをご紹介!
発色の美しいシルクオーガンジャガードのドレスです。
ジャガード柄にはラメ糸をを使用し
水彩画のような大きな花柄が美しい存在感を印象付けます。
スカートにはドレープとリボンを組み合わせた
デザインを施しエレガントな華やかさを表現しました。
身頃とスカートに異なる色を合わせることにより他にない1着に仕上げました
イヤ~今日は痺れましたね
テレビの前で釘づけの方も多かったと思いますが・・・
世界のレアルマドリード相手に
一歩も引かずに、一時は2-1でリードを奪う展開。
世界中の誰もが、信じがたい瞬間を目にしていました。
決勝戦なのでドローはなく、延長戦となり
最終的には4-2で敗れはしましたが
通常の公式戦なら勝ち点1の大健闘です。
途中不可解なジャッジもありましたが
日本サッカーここにありを、全世界に見せつけた感じです。
日本にプロリーグが誕生した時からのチーム。
ジーコが在籍したことでも有名ですが
ジーコというスーパースターと同じチームでやった経験が
その後のメンバーにも脈々と受け継がれているようです。
年の瀬に、なんだか良いものをみせていただき
本当に感動しました。
この勢いを代表チームにも期待します。
スイカと言えば夏の風物詩
しかし、冬のスイカ?
実は知らなかったのですが、頂き物で初めて知りました。
以下はネットからの引用
夜須スイカとは、夜須町で栽培されるスイカのことで、品種名ではありません。
夜須のスイカは露地ではなくハウス栽培です。
ハウス栽培に特化したスイカは、品質や味にばらつきが少ないといいます。
そしてこのハウス栽培を続けて40年経ち、
2005年2月に夜須スイカの特徴をふまえて「ルナピエナ」という名づけられました。
このルナピエナは、アルファベットにすると「Luna Piena」となります。
Lunaは月を指し、Pienaは満ちるという意味です。
つまり、Luna Pienaで満月を意味します。
夜須町の澄んだ夜空で大きくなっていく月の姿と、
太陽の光をいっぱい受けて大きくなっていくスイカの姿を重ねてつけられたそうです。
甘いと聞いても、少し疑心暗鬼でしたが・・・・
これが、めちゃくちゃ美味い!
夏に食べるスイカよりも糖度は高いようです。
食べ物は旬が大切ですが
こうして真逆のシーズンに食べられるのも悪くないですね~
今日もほんの少しですが小雪のようなものがちらつき
いよいよ真冬になってきた今日この頃ですが
暫し夏を感じることが出来ました(笑)