- HOME >
- Owner's Blog
今日も少しだけお店に行きましたが
一日のんびりとしていました
家の中も少し片付けなくてはと、思いながらも
なんとなくだるい感じで、サボっています
今日は先日読み終わった本をご紹介します
北沢秋の 奔る(はしる)合戦屋 です
前作の (わらう)合戦屋 を読んでないのですが
書店で見た 今年一番の戦国歴史小説!
のキャッチを見て、無性に読みたくなった本です
10月ころから読み始めたのですが
忙しさもあって、読みかけては止りの連続でした
しかし、どこから始めてもすぐに引き込まれる展開で
書店で見たキャッチは大袈裟ではなかったようです
信濃の石堂一徹なる架空の人物なんですが
村上義清や甲斐の武田等など
お馴染みの名前が出てくるので
物語の展開として、実在の人物と錯覚してしまい
現代社会にも通ずるようなことも、多々書かれています
何よりも面白かったのは、当時の様相を美化しない
リアリティな当時の生活感みたいなところもよかったです
見たことも、行ったことも無い戦国の世ですが
ロマンを随所に感じさせる小説でした
物語は予想もしない結末を迎えるのが
なんともやるせない気持ちにさせられました
※日本的にはハッピーエンドは似合わないかも
年末年始は、食べては寝る の繰り返しみたいですが
何か読もうかなぁ・・・・・などとも考えています
今日は朝から家に居て
夕方から買いものと、映画鑑賞に行ってきました
観たのは
聯合艦隊長官 山本五十六
写真は高倉健みたいな感じですが
映画の中では、厳しい軍人の顔よりも
人間山本五十六を描いていて
下戸で甘党の柔和な描写が続きます
そのせいでもないのですが、期待と少し違うのかな?
実在の人物と、昭和の史実に基づいていることもあり
ドラマチックに敢えて描かなかったのか?
戦争相手のアメリカは、真珠湾と戦闘機のみしか登場しないので
何故暗号が傍受されたとか、実は真珠湾の奇襲を知っていたのに
日本を戦争に引き込む為に、緒戦はわざとアメリカが負けたとか
当然そのあたりの、駆け引きみたいなこともあるのかと・・・
今回は山本五十六のアウトラインを見せた感じでした
八日目の蝉の 成島出 監督だったので
もう少し違った角度も見せて欲しかった
これは、あくまでも私個人の感想です
これから観に行かれる方は
もちろん楽しんできてくださいね
※出来れば少し事前に予備知識入れて
見たほうがいいかも?
今日からお店のほうは
お休みをさせていただいています
※仕入れ先さんの来客があり、店にいますが・・・
ブログは 喜怒哀楽満載毎日更新 しています
明日ぐらいからお休みの所も多いようで
街中もなんだか慌ただしくなってきたような気もします
お正月と言えば
今や年中無休のスーパーでの初売り福袋!
やはり忘れてはいけないのが、お節にお雑煮でしょうか?
お雑煮も地方ごとにいろいろとあり
場所によっては、それはお雑煮なんですか?・・・みたいな
日本は狭いようで、実はとても広いと感じさせてくれます
お雑煮といえば、鰹節でしょうか
店の近くに ぜにや さんがあるので
早速手に入れようと思いお邪魔してみると
なんだか年の瀬気分を味わえる光景が見られました
※東京だとアメ横なんかはすごいと思います
さっそく購入したのが
本節といわれる鰹節です
実はこれは実家からの頼まれ物なんですが
自分の家では、簡単にパックに入ったのを使っています
やはり、削り器を使っての鰹節の味は絶品です
子供の頃は、鰹節を削るのが面倒くさくて嫌でしたが
今見ると懐かしい気分になります
鰹節もうんちくがいろいろあり
今はすぐに調べられるので便利になりました
興味のある方はどうぞ・・・・・
http://www.fushitaka.com/2nd/cshiage.html
昨日のことですが、DUE NEGATIVOにも
サンタクロースさんがプレゼントを持ってやって来ました
正確に言うと・・・・
今秋に衣裳をレンタルしていただいたお客様の
お母様にわざわざ雪の中お越しいただきました
しかも、自転車で寒いなか街を走ってこられ
本当の サンタクロース? と見間違うような
※お母様ごめんさない・・・・
お嫁さんが、挙式後にお写真などを持参して
お越しいただくことは多いのですが
お母様にまでお越しいただき、本当にうれしくなります
どうしても今日にと戴いたのが
シュトーレン ドイツのお菓子(見かけはパンです)
つい先日も、いつも行くパン屋さんで見かけて
機会があれば買って帰ろうかなぁ・・・などと思っていました
そんな願いがサンタさんに届いたのか
何とクリスマスの日にいただきました
よく知っている人も多いのでしょうが
実はこの シュトーレン なるものをあまり知りませんでした
少し調べてみると、ドイツの伝統的なお菓子で
ろうそくの明かりを灯しながら一切れずつ食べて
クリスマスが来るのを楽しみにしている
何でも、ドイツではバウムクーヘンよりもポピュラーとか
ラム酒たっぷりで、手間暇かけて作られるようです
このシュトーレンはお店で購入したものではなく
知り合いの先生に、わざわざ焼いていただいたとかで
本当に有り難いことです
お母様へ
お心遣いいただき、ありがとうございました
お嬢様のお写真お待ちしております
■年末年始のお休みのご案内
明日27日(火)~1月5日(木)まで
誠に勝手ながらお休みささせていただきます
こんなに長いのは初めてですが
夏休みもほとんどないのでお許しください
お店はお休みですが
私は所用、雑用ぎっしりですので
とてもゆっくりとはしていられませんが・・・
お休みの間も、年始からのご来店予約は
随時承りますので、下記連絡先までお願いいたします
HPより www.mk-planning.com
メールアドレス kojima@mk-planning.com
携帯アドレス duengativo@docomo.ne.jp
携帯TEL 090-7676-8048
今日は接客を終えてから
羽島にある ラ・ルーチェ デル ソーレ さんの
クリスマスディナーに行ってきました
前回お邪魔した時は、レストランでしたが
今日はバンケットの方でいただきました
エントランスではロマンチックなディスプレーがお出迎え
ガーデンはライトアップで明るいのですが
外は雪が降り続き、まさしくホワイトクリスマスです
クリスマスのスペシャルメニューです 2011 Menu di Natale
フランス産鴨肉と海老芋のバートブリック包み アワビのコンフィと色とりどりの冬野菜たち
イカスミを練り込んだタルオリーニ 生うにとフルーツトマト オマール海老のロースト アメリケーヌソース
※不覚にもピント外れ・・・お許しください!
飛騨牛フィレ肉のグリル レフォールソース ラ・ルーチェ デル ソーレのクリスマスケーキ
ヨーグルトのセミフレッドとオレンジのコンポート ローズマリーの香り
雪道の為に帰り道も運転することになり
残念ながら今日もノンアルコールでしたが
お酒を呑まない分、お料理に集中できた気もします
ホントに、本当に美味しかったです!
やはりフルコース料理はこうでなくては・・・・
※先日のデイナーショーのお料理は、いったい何だったんだろう?
ジャズ演奏もあり、とても癒されたひと時でした
料理人の皆さま、サービスのスタッフの皆さま
そして、いつもお世話になっている
ブライダルチームの皆さま
今年一年ありがとうございました
楽しい時間を過ごす事ができました