- HOME >
- Owner's Blog
ブログでは毎日喜怒哀楽を
自分なりに表現していますが
最近 Twitter も始めました
知り合いの社長さんと会食した際に
最近これやっていますと言われ
懐石料理を パチリと撮影して
素早く ツイート
いろんな人から反応があり
お互いに情報交換したり、挨拶したり
何だか面白そうだなぁと思い
じゃあ やってみるか! と軽い感じで始めました
配達などで出かける以外は、殆んど店にいるので
いわゆるスマートフォンは持っていませんので
専らパソコンからのつぶやきです
まだ初心者なので、他の人みたいに専門語みたいなのは
ちょっと気恥ずかしさもあり、使っていませんが
日常的な 思いつき を書き込んでいます
フォロワーの数もまだまだ少数ですが
楽しみながらやっていきます
世の中どんどんデジタル化で進化していきますが
生の人との会話が減った分を
見知らぬ人との会話で補っているような気もします
しかし、なんでもチャレンジですから
流行りもんにも弱いですし・・・・・・
ご興味のある方はこちらです
negativokoji で検索してください
今日14日も通常営業させていただきました
ご遠方よりお越しいただいたお客様もあり
本当にありがとうございました
少し早めに店を閉めようかと思っていたら
近くの 橿森神社 から太鼓の音色が・・・
恒例の夏祭りはやっているのは知っていたが
盆踊りではなく、ライブな感じだったので
カメラ片手に覘いてきました
店から歩いて2分、こどもの神さまで有名です
何だか面白そうな飾りつけもあり
昼の顔とは全然違い、幻想的なムード
岐阜総合学園太鼓部の皆さんの演技
かなり迫力がありました
よく見ると太鼓に書かれた文字が
岐阜西工業高校 とありました
伝統ある部なんだと思ったら、余計に感動しました
屋台は手作り感覚のものばかりで良心的でしたが
私などは、昔ながらの テキヤ さんのほうが
何となく、夜遊びにきている感じで
子供ながらにワクワクしたのを覚えています
帰り道、おばあちゃんに連れられてきた
3~4歳の男の子の一言
「な~んもなかったから・・・おもしろないよぉ」
とても共感いたしました
昨日早田東町に美味しい たこ焼き屋さん
たこちゅう がOPENいたしました
[googlemap lat=”35.437631212199975″ lng=”136.7606019973755″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]岐阜県岐阜市早田東町9丁目5[/googlemap]
場所は早田東町のバス停が目印です
駐車場も南側にあるので便利
ここは、最近始めたツイッターでフォローしていただいた縁で知りました
引っ切り無しに来店されるお客様の為に
ひたすら焼き続けるオーナー
※店内に入店した私を見て、すぐに分かりましたと言われ
ツイッターに載せている写真のインパクトかなぁと思いました
穂積から移転するということで、昨日がOPEN日でした
今日配達の合間に立ち寄り、早速テークアウトして3舟いただきました
たこちゅうソース
素焼き
焦がしチーズ
どれもオーダーが入ってから焼き上げるので、熱々でボリューム感もあり
今日はお昼ごはんとしていただきましたが、お腹いっぱいになりました
こちらがメニューです
一度お試しあれ・・・おススメの味です
今日8月12日は私にとっては忘れられない日です
ひとつは26年前の日本航空123便の御巣鷹山への墜落
26年前の今日も暑い一日でした
当時は東京の世田谷区若林というところに住んでいました
三軒茶屋や三宿の近くと言ったほうが分かり易いでしょうか
東京に出て初めて暮したのが、小さなマンション(岐阜の感覚ではアパートでした)
その名も 三原マンション でした
大家さんが最上階に住むこじんまりとしたところが気に入り
渋谷のアパマンで見て即決した賃貸物件です
ついこの間までは本籍にもしていた想い出深い場所です
話は戻りますが、12日の夕方に大家さんの奥さんが
慌てた感じでノックされ、「しばらく家を空けますから・・・」ということでした
東京は人間関係が冷たいと言いますが、それは誤解です
昔から住んでいいるひとは、実に気さくで親切です
わざわざお声を掛けていただいたのが悲劇の始まりでした
その日の夕方からは、日航機が群馬県方面で消息不明になったと
テレビはじめマスコミでは大変な騒ぎになっていました
しかし、それでもまだ詳細を知らないので他人事のような感じで
前代未聞の大惨事になるなんて想像もできませんでした
しかも、先程慌てて出掛けられた大家さんのところの
身内のかたが関係しているなんて・・・
多くの犠牲者の中に、スチュワーデス(当時の呼び方です)として
搭乗していたお嬢さんがいたんです
※まだ小さなお子さんがひとりいたとお聞きして
私の家にも6月に生まれたばかりの長女がいたので
本当にお気の毒なことと感じました
すでに嫁いでみえたので、お目にかかったことはありませんが
それを知ってからは、物凄く気分が落ち込んだのを今も鮮明に覚えています
それほど衝撃的な出来事でした
仕事の出張で全国に出向いていましたが、羽田沖の逆噴射もあり
日航機には一切乗らず、もっぱら全日空と東亜国内航空ばかりにしていたほどで
飛行機に乗る前には「これで最後か・・・」みたいに、覚悟がいるような当時の状況でした
あれから26年、生まれたばかりの我が家の長女は26歳になりました
その後日本航空の経営が行き詰まり、再生されたのは記憶に新しいところです
もうひとつの8月12日は、私事ですが父の誕生日で80歳になりました
昨日から2泊3日で、自ら運転して旅行にいくほど元気です
明日は一日遅れのバースデイーケーキを持って行きます
※今まで何となく照れ臭くて、ケーキで祝ったことがありませんが
キリがいい今年こそはと思い、少しだけ顔を出してきます
今年も震災があり、命の大切さについて考えさせられましたが
お盆を迎えて、お亡くなりになった多くの方のご冥福を祈ります
早いところでは今日11日からお盆休みです
お正月が比較的同じ日が休みなのに対して
一口にお盆休みと言っても、企業によってまちまちです
自動車関連は木曜日から来週の金曜日まで9連休
今の私では考えられませんが、仮に休みになっても何をする?
どこへ行っても人混みはすごいし、子供が小さい時みたいに
ちょっとプールにでも・・・なんてことも今は無く
家にいれば電気代が嵩み、そしてショッピングモールなんかに行く
しかし、ここも節電で意外に暑くて、結局お金を結構遣ってしまう
そんな人も多いのでしょうか?
そう言えば、福井の海なんかはどうなんでしょう
行ってないので分かりませんが、震災の影響に原発不安
確かに小さな子供を連れていくには少し躊躇してしまう雰囲気
東北では海開きが1か所だけだそうで、来年は元に戻りますように祈ります
放射線の心配もありますが、紫外線も日常的にはかなり悪いらしいです
皮膚がんをはじめ、いろいろなトラブルを引き起こします
子供の頃、日焼けしなければ子供じゃない・・みたいな感じで
紫外線は浴びるもんだ、ぐらいに日焼けしてました
考えたら今や、美白をいう多くの化粧品メーカーなんかも
小麦色のキャンペーンを繰り広げていました
時代が変われば価値観が180度転換する
スポーツの最中にはバテないために水分を取らないなんて
今の時代なら、一歩間違えたら虐待行為そのもの
我々の業界の結婚式のスタイル、価値観も変わってきました
専門結婚式場&ホテル→レストランウエディング→ハウスウエディング
ここ15年でいろいろなニューウエーブがありました
今は新たな業態の出現が無いだけに、より一層お客様志向であるべきです
その為には業界のなかでの、慣習や横並びばかりに気を取られず
自分(会社)が考える 顧客満足 を追求するべきです
大勢のカップルを一度に対応する訳ではないんです
一組のお客様は必ず ふたり なんです
私どもは有名でもなく、大手でもありませんが
顧客満足に関しては絶対に自信がありますので
何か疑問を感じたことがあれば是非ご来店ください
人生において妥協は生きていくための知恵ですが
ふたりにとって一生一度の結婚式には妥協は禁物です
携帯やスマートフォンだけではなく、お店に来て生の情報を集めてください
※やっとドラゴンズ連勝しました チェンにソト
日本人選手のがんばりも期待します