- HOME >
- Owner's Blog
明日から文月七月です
最近の出来事に対して、一言
小沢氏離党判断・・・・・民主党は離党、家庭では離婚
大飯3号機 原子炉あす起動・・・・・再稼働の前に、再度熟考を
野村インサイダー、恒常的に漏えい・・・・・常習犯
橋下氏国政に意欲・・・橋下&石原&河村、救国内閣か?ちょっとアブナイ
揖斐川で33.9度・・・・・今年も猛暑か、厳しい節電対策
うるう秒明日実施、午前8時59分60秒・・明日は一秒多いので、有意義に過ごそう
ハンゲショウ見ごろ、葉っぱの半分白く化粧・・・・これは初めて見た、木曽川水園に行こう
明日の日の出4:41 日の入19:11・・・・・早く目が覚めるはずだ
水産庁、ウナギ不漁で緊急策・・・・・・土用の丑には牛丼でも食べるか
楽天明日から社内英語、反発で社員退職も・・・・・・・アマゾンに入社して岐阜弁で対抗しろ
オリンパス英国人元社長、12億4500万の和解金・・損失隠しを暴いて丸儲け
香港返還明日15周年・・・・・香港、マカオ懐かしいな~
明日からレバ刺し禁止・・・・・・・レバ刺し提供したら、2年以下の懲役、又は200万以下の罰金
だったら、国会で居眠りしている議員は無期懲役だな
最後にもう一度
再稼働反対、官邸前に市民の渦、野田首相「大きな音だね」
・・・・耳栓でもしているのか? その反応はないよ
今日はぼやきでした
明日もがんばります!
夕方FBにお友達リクエストが・・
知り合いのカメラマンさんからの紹介
しかし、メッセージが無かったので
どなたかなぁ~? お名前だけではピンとこなくて
リクエストいただいた方には、必ず承認させていただくので
「私は岐阜市でブライダルをやっている小島と申します」
当然初対面かと思い、メセッセージを送ると
「そちらで旦那の式服を買いました」 って返信が来て
それでも居住地が関西でしたので、何かの間違いかと錯覚
結局、もう一度ご丁寧なメッセージをいただき
判明いたしました
11年前の7月にオープンして二組目の挙式のカップル様でした
当時はメンズのみでスタートしましたので、ドレスは他店様です
その時に、10月上旬のレストランでの挙式とは別に
スタジオでの撮影もしたいと言われ
先程の名古屋のカメラマンさんをご紹介いたしました
FBでもお馴染みの、パシャノバ森さんです
その時のお写真を見たくなり、お客様にお願いしたところ
早速メールに添付していただいたのがこのお写真です
当時はサイズオーダーのタキシードを扱っていました
今でも活躍しているとお聞きして、益々嬉しくなりました
カラードレスのショット、自然な笑顔がステキです
写真の通り、爽やかなおふたりでした
あれから11年が経ちますが、このように再会できたことを
本当に嬉しく思います
あの時は、まさか10年以上も店が続くとも思ってませんし
ウエディングドレスや、和装まで取り扱うなんて
夢のまた夢でした
今日まで何とかやって来られたのも
お二人を始めとして、多くのカップルの皆さんのお陰です
改めてお礼を言わさせていただきます
皆さま本当にありがとうございました
このお写真を拝見して、明日からまた初心に帰り
精いっぱい頑張りますので、よろしくお願いいたします
Mさん、ありがとうございました
これからは、ブログでもよろしくお願いしますね
先日の中日新聞(殆どの新聞)の片隅にこんな記事が
高速道路自動走行レーン計画~
国土交通省がヒューマンエラー撲滅へ向け
10年後のオートパイロットシステム実用化目指す
何のことか?
詳しくはわかりませんが、高速道路に入ったら
車を自動運転に切り替えて、車間なども調整して
目的のICまで運ぶ
したがって事故原因のほとんどを占めるヒューマンエラーを無くす
10年後に実用化とは、リニアモーターカーよりも早いわけで
そんな計画が進行しているんだろうか?
確かに、先般の悲惨なバス事故などもみるにつけ
これからの時代は、根本的なことを変えないといけないような気もする
安心して乗れない交通機関は、すでに交通機関とはいえないし
などと、難しいことは学者さんに任せるとして
45年前の夢のタイトルですが
実は小学生の5年生頃の作文でこれに近いことを書いていて
思わず、俺が言っていたシステムがやっと実現するぞ~
って、朝から騒いでいました
※家族の反応は、そう言えばそんなこと言っていたね・・・それがどうした?
一応前から言っていたことは立証されたが、現物の文集が有るはずも無く
けど、新聞に書いてあることと、子供の頃に書いたことが似ていて
やっとこんな時代が来たんだ・・・・・・・アホですね 私
当時、今では言わなくなりましたが、交通戦争という言葉があり
自動車事故による死亡事故が日常茶飯事でした
たまに学校の講堂(当時は体育館とは呼びません)で映画鑑賞があり
その前に、ニュースが流れるんですが
ベトナム戦争に、交通戦争 こればかりの記憶です
そんな時代背景ですから、未来の世界とか、日本とかのお題が先生から出て
書いたのが、未来の車社会です
決して、空を飛ぶほど飛躍せず、高速道路に限り自動運転にする
その為には、タイヤから車輪に代わり、レール上を走る方法もいいな・・・
待てよ、これなら電車と同じだし
そこで、前後に強力な磁石みたいなものを取りつけて
絶対に車間距離を守れて、なお且つ自動運転に出来る
技術的なことなどない、単なる夢物語です
ただし、交通戦争という社会問題を
子供ながらに考えた作文でした
名神高速道路の西宮~小牧間の開通は1965年7月1日です
私が8歳、小学二年生の頃ですから
作文を書いたのは、そのすぐ後なんですね
それから約半世紀、世の中は様変わりしました
息子が大学で何やら難しいことを勉強していますが
子供の頃の夢だけは、絶対に負けてないぞ~って思っています
リニアモーターカーに自働運転システム
長生きしなくては、確かめることはできませんね
今日は今年初のビアガーデンに来ています
二日続けて呑みに出掛けることは殆どないんですが
今日はブライダル関係の集まりです
とは言っても、仕事なしの気楽な交流会ですので楽しくさせて頂きました
場所は岐阜駅前フォーティースリーの2階特設会場
見事に男ばかりの吞み会
ビアガーデンにふさわしい? 色気なしの集団でした(笑)
実は2軒目に、昨日と同じ店に立ち寄ったんですが
昨日とは全く違うお連れさんなので、ビックリされてました
まるで オモテとウラ みたいな感じです
初めてお会いする方もいて、様々なお話しをさせて頂きました
利害関係のない、楽しくビール呑みましょう会 でしたが
いろいろと勉強になり感謝しています
ラストはいつもの店
ひとりで静かな時間を過ごしました
明日はもちろん休肝日です
今日はオヤジ呑みで
悪い人ばかりで集まりました
今の若い人では、チョットついていけないくらい
若い頃にいろいろなコトをやらかしている連中です
※アブナイことはしてますが、危ないことはしてません(笑)
今日はヘルシーに、おく田さんで牛のもつ鍋をいただきました
昔流行った頃は、大阪と本場の博多で食べました
あれはバブルが弾けた1992年の流行語大賞にもなっているんですね
当時はみそ味でいただきましたが、今日はあっさりとしょうゆ味でした
両方良さはありますが、個人的にはみそ味のほうが好きかもですね
もつ鍋に合わせるのは、ビンテージの赤ワイン
メンバーの窪田さんの秘蔵コレクションワインで乾杯です
窪田さんありがとう!
今日が食べ納めのレバ刺・・・生食は食文化なんですがね~
昔話しあり、アホな話しありで結局は三次会まで行きました
ラストはソウル&ブルースの店でノリノリです
懐かしのディスコサウンドも聞きながら
やはりチークタイムの話に行き着きました
※若い人は分からなければ、昔遊んでいたオジサンに聞いてみてください
今日の感想
みんないい歳のオヤジだけど
まだまだ、若い奴には負けないよ・・・
って、心のなかで叫んでいた気がします