- HOME >
- Owner's Blog
この前の台風は、幸いなことに
このあたりでは大きな被害もなく助かりました
しかし、今日のニュースでもありましたが
新潟、福島の豪雨は大変です
大きな川が決壊して、濁流が住宅地を呑みこんでいます
新聞の写真を見ていると、まるで津波の跡のような所もあり
今年は天災の当たり年なのでしょうか
原発問題から派生した人災とやらも
政治状況も含め、世の中の乱れが目立ちます
過去にも数多くの天災がある日本ですが
人災については、ひとりひとりが反省していかないと
日本という国に明るい展望は開けません
ただでさえ少子高齢化と言われているのに
若い人たちの希望を奪うような異常な出来事
しかし、異常なことも日々連続で、いつのまにか日常に
日本は平和ボケしているという知識人もいますが
平和にぼけて何が悪いのか?
一億総中流なんて言われていた時代も、今は遠く
格差社会となった現代
そのぶん、小さなことに幸せを感じるような
心の平和を一人ひとつでいいから持ちたいものです
自分の為には 出来なくても
誰かの為なら 出来るかも
水不足も困りますが
水害はもっと困ります
天気の神様
公平に雨降りをお願いします
今日29日に L.FLAT さんの
材木町 ナガフレのビアガーデンがOPENしました
早速 Iさんと連れだってお邪魔してきました
若干曇り空で、雨が降りそうかな? っと思いましたが
いい感じで風もあり、爽やかな OKINAWA を感じました
一般的なビアガーデンにありがちな、セルフサービスではなく
ちょうどいいタイミングでの、オリオンビール のお代り
沖縄料理を中心に、夏に合うエスニックな料理の数々
タコスにタコライスで、お腹もいっぱいになりました
そしてなによりも、大人のお客様ばかりだったのが
余計に気分がよかったように思います
大平社長も駆けつけて
岐阜を盛り上げるんだ!
という気合を感じました
昼はスイーツで、夜は生ビールなんてサイコーの場所です
ご馳走様でした
今朝の中日新聞の折込広告にまぎれ
今年の中日花火大会はありません
みたいな、感じで告知広告されてました
もう皆が知っていることなのに・・・
と思いましたが、ひょっとして
駐車場はどこですか?とか
いつも通りですか?などという
問い合わせが多いのかとも思い
改めて、花火大会の無い
7月の最終土曜日を迎えるんだと感じました
8月第一週の花火大会も中止なので
やはり、一抹の寂しさはありますね
いつもこの辺りは、歩いて向かう人で溢れるので
お店は早仕舞いするのが恒例でした
しかし、今年はその必要もなく通常営業です
花火師の人はもちろん、周辺のホテル
飲食店関係、そして駐車場から
浴衣の売り上げに至るまで、大打撃だと思います
小規模な花火大会は開催されるようですが
3万発×2=6万発の迫力には敵いません
来年は通常通りに開かれることを祈ります
当たり前だったことが、当たり前で無くなった昨今
放射能汚染の影響も収まる気配がありません
一日も早く終息することを願います
追伸
今日の高校野球 岐阜県大会決勝
関商工が甲子園初出場を決めました!
県岐商をコールドで破った、大垣商業に5対0の完勝
素晴らしいの一言です
岐阜県代表として、甲子園で力一杯暴れてください
今日は定休日を利用して
高校野球岐阜県大会
準決勝 県岐商×大垣商業を観戦してきました
長良川球場の第一試合です
第二試合の、郡上、関商工の4チームが勝ち上がりました
序盤戦から好ゲームの予感が・・・・
私はネット裏で観戦いたしましたが、1塁側には県岐商
の応援団が、整然と応援を繰り広げています
この試合の分岐点、5回裏の攻撃も
ちぐはぐな感じでダブルプレー
かなり嫌な予感が・・・・・
なんと! 7回の裏の攻撃終了と共に
試合終了 準決勝での まさかの コールド負け!
7回表の大垣商業の攻撃で、一挙に6点取られ万事休す
結果 8対1の大差での負け試合でした
ピッチャーの差と言えばそれまでですが
準決勝で1年生を先発させなければいけなかった
投手事情と、継投が裏目に出ました
負けるときは、敗因を上げればきりがありません
しかし、本当に悔しいのは選手たちです
そして、ベンチ入り出来なかった100名近くの部員
それを支えた親御さんたち
勝って校歌は聞けませんでしたが
7回の裏に聞けてよかったです
明日の決勝戦はどんなドラマが起こるのでしょうか?
楽しい(かなり悔しいけど)一日をありがとうございました
今日もニュースを見ていると
いろんな記事の中で気になるものが
スーツ全品半額 などとうたった広告で、割引条件の表示が不十分で消費者に誤解を与えたとして、消費者庁は26日、景品表示法違反(有利誤認)で、「洋服の青山」を展開する青山商事(広島県福山市)など紳士服チェーン5社に再発防止を命じる措置命令を出した。
他に命令を受けたのは、コナカ(横浜市)、AOKI(同)、はるやま商事(岡山市)、フタタ(福岡市)。
消費者庁によると、5社は2009年末~10年末にかけ、年末やボーナス期などのセールの際に、「スーツ・コート、全品半額」などとテレビCMや新聞の折り込みチラシで宣伝。しかし、実際には「高額商品は対象外」「チケット持参で1着のみ割引」などの条件があり、割り引きされる商品は全体の26~82%しかなかった。
私が以前在籍したアパレル業界の記事です
ヤング系中心に商売していたので、ここに登場するお店は
親会社のほうで取引がありました
私が入社した30数年前は、それぞれの地方での
安売りの紳士服店に過ぎなかったお店が
郊外型の売り場展開から、急激に全国展開して
上場企業にまでなったのはご存じだと思います
今は上記の大手だけが残っていますが
15年前くらいまでは、この3~4倍以上のお店が
激烈な競争を繰り広げていました
バブルが弾け、リーマンショックを経て残ったのが大手です
それには大変な努力をされているので素晴らしい会社だと思います
しかし、未だにこのようなことを指摘されているのです
はっきり言って 昔からやっていることです
お客様も分かっている部分も多いのですが
今の時代、そんな小さな
ごまかし もだめなんです
小手先でお客様を欺こうとしても、簡単には消費に結びつきません
紳士服に限らず、電機業界始め、郊外型で展開している
全国チェーンでは、多かれ少なかれ見受けられます
中国の話を昨日書きましたが
偽アップルストアほど、漫画チックではないけども
やっていることに大差はないのかなと・・・
ブライダル業界でも無いとは言いきれません
何故なら、他の業界と違いリピーターがいないので
不満や、クレームが個人のレベル以上に上がってこないのです
それにあぐらをかいて、あのお客様は特別で
有る意味 クレーマーだよ・・・って
片づけているような気がします
偉い人のコンサルティングを受けて、ビジネス書を読みふけっても
現場で起きている、小さな不満、疑問に向き合わない経営者が多すぎます
アオキインターナショナルの社長自ら、岐阜まで仕入れに来ていた当時
今と同じことが起きても、現場で速やかに対処していたはずです
考えようによっては、生真面目にやっていた大多数のお店が
このような商売方法に駆逐されたとも考えられます
正しいか、正しくないのか?
答えはないのかも知れませんが
お客様の為になるか、ならないかは
絶対に答えはあるはずです
しかし、それは企業にとって都合の悪いことであり
簡単に言うと、儲けに繋がらないことが多いのです
少なくとも、結婚式という人生一度きりの晴れ舞台に
関わるものとして、うそ、誤魔化しのない
当たり前のようで、当たり前でないことを
実直に続けていきたいと思います