岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

Owner's Blog

  • HOME >
  • Owner's Blog

青空の下

2019-10-09

LIFE

週末にかけて大型台風が来ると思えないような
抜けるような青空の秋の一日。

 

場所は近くの犬山のモンキーパーク

1960年(昭和35年)開業の施設ですが
お隣の日本モンキーセンターとは別々の入場方式です。

東海エリアではナガシマスパーランドが有名ですが
1966年OPENなので、このモンキーパークの方が早いんですね

ここへ来たのは・・・・・・
正直なところ、殆ど記憶がなく、過去に一度位は来たかも??
それも、遠足とではなかったかと

今日は、孫娘を連れて、実質初めての訪問となりましたが
入り口からして、夢のあるローケショーンではなく
会場内も、今流行りのインスタ映えのスポットも用意されていないので

恐らくですが、開業当時と変わりなく、アトラクションは増えたとは思いますが、小学生以下を対象にした遊園地って感じです。

観覧車から見る眺めは爽快で、遠く名古屋市内まで見渡すことができて
よくよく見ると、大人にも耐えうるようなアトラクションも少しはあります。

今日は平日ということもあり、園内の入場者は数える程でしたが
どのアトラクションも待ち時間0秒で、係の人達が年配が多いせいか
温かみのある感じがして、子供連れファミリー層には、それなりによいかと思います。

今は、公共の公園もカフェなどが併設されていて
とてもオシャレな空間に整備されていますが


税金を投入している施設のほうが、利益を考えなくていいので、かなり自由な感じがします。

逆に、こうした民間で、比較的古い施設には、新たな投資を要する設備投資は、費用対効果の面からも、現状維持のまま・・・・っていう状況です。

大勢のお客様を呼び込む為には?
インスタ映えのみを追求しても、飽きやすい客層には、一時的にしか訴求することはできないので、ここにしかないものやサービス。

そう考えると、モンキーパークとモンキーセンターを共通入場券で、ラウンドして貰うことが大切だと思います。
精々、4時間の滞在時間が、両方を廻れば6時間は必要となります。
絶対に滞在時間が増えれば、落とすお金も増えると思うのですが・・・

しかし、長閑な雰囲気で楽しむには最適ですけどね(笑)

週末の営業のお知らせ

2019-10-08

DUE NEGATIVO INFO

ニュースでも取り上げられていますが
台風19号が、いわゆるスーパー台風と呼ばれる大型の勢力になっています。

12日からの3連休にかけて、関西から東海、関東地区を通るコースが予想され
前回の15号で甚大な被害の出た千葉県でも警戒が強まっています。

ブライダルもハイシーズンなので、多くの結婚式が予定されているので
どうか影響が最小限で済みますように・・・・・

私どもの店舗の営業ですが

現状は3日間とも平常営業の予定ですが
昨年の9月の大型台風時のような、暴風雨が12日~13日に想定されます。
ご来店されるお客様の安全に支障がでる恐れがございますので

11日の金曜日の最新の天気予報などを参考にして
営業案内をさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

なるほど・・・

2019-10-07

LIFE

当たり前すぎて気付かない! 訪日外国人が教えてくれる「予想以上の日本の良さ」

ネットの記事を拾い読みしていると、上のようなタイトルが・・・・

文章を抜粋すると

 

日本の良さを知るためには外国人という外部の視点を借りると良いです。そこで、訪日経験のある欧米圏、南米圏の知人の外国人に「予想以上の日本の良さって何?」と質問してみました。

この質問に対し、彼らが回答した日本の良さは大きく分けて以下の3つ。

・食がエンターテイメント化している

外国人は「日本の飲食店、特に居酒屋が好き」と言います。
居酒屋に行くと、まずはおしぼりが出されて手をふく、温かいお茶が提供される、ジュージューと音を立てて目の前で焼かれる鉄板焼き、目の前で火をつけて炊いてくれる釜飯などバラエティ豊かな料理の数々が印象的とのことです。居酒屋はただ単に食事をする場としてではなく、ある種のエンターテイメントの場と言えるのではないでしょうか?

 

・治安の良いので心からくつろげる

「カフェのテーブルにスマホを置いたまま席を外しても誰も盗らない。私の国だと絶対にありえない」
「僕の国だと道を歩いている時も警戒は抜けないけど、日本だと警戒しなくても大丈夫だし、ストレスなくくつろげる」

日本は治安が良いため、心からくつろげるのは日本の良さと言えるでしょう。

・ユーザー視点の空間設計

これは、意外だったのですが、日本ではユーザー視点の空間設計がなされている場所が多く、ストレスが少ないとのことです。

たとえば、ヨーロッパをはじめ外国のほとんどの国ではスーパーマーケットでレジの会計を終えた後は、その場ですぐに商品を袋に入れて移動しないと駄目です。しかし、日本の場合はレジの後ろにテーブルが用意されているので、そこでゆっくり商品を袋に入れることができます。

 

※外国に行くと、その国や土地ごとに、殆ど決まった飲食店しかなく
しかも、それなりの値段がするので、日本のように、ありとあらゆる国のお料理や、ファストフードの多様性は、他国を圧倒していると思います。
商品や、サービスに対しても、世界一品質に厳しいのが日本の消費者なので
当然、メーカーや、小売店、サービス業も鍛えられる筈です。

※確かに、日本の治安の良さは、ひと昔ほどではないにしろ
夜道を女性が一人で歩いたり、電車の中で寝込んでいても
余程のことがない限り、危険な目に逢うことは少ないようです。
外国なら、タクシーに乗っても料金のを吹っ掛けられたり、最悪、傷害や、殺人事件に巻き込まれることもあります。
しかし、日本の治安は確実に悪くなっていて、今は下手に声掛けも出来ないので、注意が必要ですね

※諸外国のサービスは、それなりの金額を支払うと、その対価として、それ相応のものを手に入れることが出来ますが
日本のマーケットでは、どこかの企業のキャッチコピーではありませんが
お値段以上! が当たり前に要求されるので、おもてなしや気配りが必須です。
しかも、その殆どは別に請求される訳ではないのが普通の日本人の感覚です。
ラグビーのワールドカップで、世界中の人々が来日してますが、嫌な想いをすることが少なく、いろんなお土産と共に、日本の新設などの良さを感じて伝道師となってくれることが有難いですね。

 

ブライダル業界は、一生に一度の晴れの日をお手伝いさせて頂くので
今回はとか、今日は上手く行かなかったでは済まないので
常に真剣勝負で、心からのおもてなしが大切ですね

 

 

10月も

2019-10-06

LIFE

昨日、今日と晴天続きの真夏日が続きました。
湿度が低い分、日陰は爽やかでしたが、まだまだ陽射しの強さを感じました。

近くで開催されていたぎふまつりも盛況で終了したようです。
やはり、お天気が良いというのは、イベントの成功の重要な要素ですね

結婚式は、基本的にはインドアで行われますが
チャペルやガーデン等に出る演出も多いので、お天気が良いに越したことはありません。

この二日間の東海地方はどこも晴天でしたので
夕方からLINEに頂いた、お嫁さんからのお礼のメッセージでも、その満足感が伝わってきました。

一年で一番良い季節といわれる10月。
天気予報では、早くも次の大型台風の予報が
10月の上陸台風は、大型台風が多いようなので
来週末の3連休に影響が出ないことを祈ります。

 

昨日のラグビーの日本代表のサモア戦も、凄い試合で、日本中が盛り上がりました。

3連勝で首位をキープしていますが・・・・
まだまだベスト8への道は簡単ではないようです。
次のスコットランド戦も注目ですね

嬉しい事 沢山

2019-10-05

LIFE

今日は嬉しいことが沢山ありました!

正確には、昨日からなんですが・・・

お客様からLINEが
5月に挙式されたお嫁さんからでした。

今日(4日)男の子を無事出産致しました!
何と、お子様が誕生したお知らせでした。
結婚式の時は妊娠中で、10月の初めが予定日でした。

今まで、お客様から色んなお便りを頂きましたが、お子様を出産された当日にご連絡を頂くのは初めてでした。

そして、今日5日の夕方

またまたお客様からLINEで、本日無事に男の子を出産しました!とのこと
このお嫁さんも7月に挙式されましたが、やはりおめでた婚でした。

お子様が誕生して、身内や、親しい友人などに知らせる事は多いと思いますが、結婚式でお世話になった人へ当日の報告は、そんなに多くは無いと思います。
それだけに、本当に嬉しく、まるで自分の孫が誕生したように喜びを共有させて頂き有難いことです。

そして・・・・・

実はなんですが、我が家も長女が第二子の男の子を出産致しました。
先ほどのお客様お二人のお嫁さんと、殆ど予定日が一緒だったので
ひょっとしたら、近い日にちで生まれるのかな?って思っていましたが
ここまで近い誕生日になるとはビックリです。

結婚して、お子様が誕生して家族が増える
今の少子化の時代では、決して当たり前ではありませんが
子供は宝物です。

うちの孫も、よそのお子様も
健やかに育ってくれる事を、心から祈っています。

 

Calendar

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

category

recententries

recententries

Pagetop