岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

Owner's Blog

  • HOME >
  • Owner's Blog

あと2週間

2013-12-10

LIFE

12月は師走と言われるだけに
なんだか毎日気ぜわしく感じますね

それでも一昔前のように
12月だから・・・・みたいなのは薄れています
小売業の売り上げも平月の2~3倍は当たり前
なんて良い時代がありましたが

今や、洋服なども1月のセールを期待しての買い控え
等と、洒落にならない現実があります
しかし、今年は昨年に続き本格的な寒さが来ているので
アウター等の羽織りものも我慢出来ずに購入する

って人も多いのかもしれませんね
もちろん、それもユニクロなんかだと
それこそ昔のシャツ一枚の値段でダウンが買える

長く続いたデフレのお蔭? でいつの間にか
日用品の物価は限りなく安くなりました

あと2週間のタイトルは・・・・
まだ大晦日まではもう少しありますが
うちの営業日の事です

最近、年末年始のお休みを聞かれることが増えたので

ここでもお伝えしますね

12月25日(水)~1月3日(金)までお休みを頂きます

盆の夏休みもないので、年末年始は少し長めに頂きますので
宜しくお願いいたします

もちろん、常に連絡は取れますのでご安心ください
どこにも行かず、家で事務処理とかの仕事してますから(笑)

新作紹介

2013-12-09

DUE NEGATIVO INFO

今日は来春の方に向けた
目の覚めるような綺麗なイエローのドレスです

 

 

シルクシャンタンの美しい発色
鮮やかなカラーとビックボリュームで作られたスカート
の組み合わせが 存在感あるドレスです
身頃はすっきりとタックスカートに仕上げ
カートとのメリハリを作り出しています

お嫁入菓子

2013-12-08

LIFE

今日もお客様から頂きものをしました

お嫁入菓子です

今の時代、ご自宅から新婦様が出られることは少なくなりました

式場さんへ直行する方が殆んどなのですが
この地方(尾張・岐阜)独特の風習も残っています
その場合ご自宅から和装での出立時に

家の二階や屋根から駄菓子を撒く
それが現在では、玄関先などで袋詰めした菓子を手渡し
みたいな感じに変わってきたようです

そうすれば小さな子供や、お年寄りにもまんべんなく渡せる
ある意味平等なシステムになっているのですが
本来の菓子撒きは、我先にと奪い合うように(笑)って感じでした

私たちの子供の頃は、嫁入りが有ると聞けば
自転車で駆け付けて、お嫁さんの顔を見る事もなく
一目散にベストポジションを確保するのです
縁側の場合は最前列で、二階からの場合は前から3Mくらいの場所

これは縁側からだと、菓子を撒いても目の前に落ちることが多く
二階からだと屋根にひ掛からないように遠くへ投げる
そんな子供なりの経験値がモノをいいました

したがって低学年の頃は身長もないので下にもぐる戦略に出て
高学年になると、運動神経も発達してくるので
上空を飛来する菓子をダイレクトにキャッチする

なんて高等技術をマスターするのです
獲得した菓子はジャンパーの上を少しだけ開けて
カンガルーみたいにどんどん中に放り込む

もちろん、ジャンパーの裾はズボン(当時はパンツとは言いません)
の中に入れて落ちないようにする
しかし、子供の事はバンド(ベルトとは言いません)をしてないので
入れすぎると、ズボンのゴムが緩いのでこぼれてします・・・・

こんな滑稽なことを全力でやっていたような気がします
何しろお菓子なんてものが貴重な時代
袋菓子を母親が買ってきても、三等分(三兄弟でした)するので

常に取り分は決まっています
しかし、この嫁入りの時はまさに自由競争
要領の良いガキ(子供というよりは、こっちの方が)だけが
ジャンパーを満杯にして、意気揚々と家に帰るのです

そこで改めて戦利品(お菓子)を並べて自慢する
俺はこんなに取ったんやぞ!  みたいな
これぞ、昭和30年代後半から~40年代の日常風景です

なんだかお客様に嫁入り菓子のお裾分け頂いたら
いつの間にか、子供の頃の気分にタイムスリップしました
認知症の老人が、子供の頃の記憶だけは忘れないって
話を聞いたことがありますが、何だか分かるような気がしますね

今では式場さんでも、人気の演出のひとつになっているようです
花嫁さんが自宅から出ることは少なくはなりましたが
これからも残していきたい日本文化ですよね

改めて、ご結婚おめでとうございました
本日は嫁入り菓子まで頂き、誠にありがとうございました

嬉しすぎるお土産

2013-12-07

LIFE

今日接客していると
先月ご結婚されたばかりのI様ご夫妻が

「連絡も入れずにすみません~」っとご挨拶されながら
こんなステキな頂き物をしました

拡大して見て頂けると分かりますが
フランス~ドイツへの新婚旅行のお土産に混じり
お二人のオリジナルの  KitKat

そして更に・・・・何と  私たちも入っているKitKatが
DUE NEGATIVOのロゴ入りです

これは有り難くて食べることができません(笑)
お二人とはFBでもお友達になっていて
ホントに仲良くさせて頂いています

思えばお二人は一年前から衣装を見られて
結婚式までの道のりを計画的に
しかも楽しみながら進めていらっしゃいました

おふたりの思い描いていた理想の結婚式を実現されたと思います
これからもお二人で力を合わせて
素晴らしいご家庭を築かれることをお祈りいたします

今日はお忙しいなか
わざわざお越し頂き、誠にありがとうございました
これからも仲良くさせてくださいね

オメデタイ

2013-12-06

LIFE

魚を嫌いな人は少ないと思いますが
鮮魚を購入しての焼き魚となると
中々面倒な事もあり、ついつい遠ざかり勝ちです

焼き肉も自宅ではやらなくなり
もっぱら外食でという事が多いかと

そんな時に便利なのは、スーパーなどでの焼き魚
しかし、当たり前ですが熱々で食べることはできない

そんな中、FACEBOOKの投稿を見れば
アマダイの塩焼きが、お友達の魚屋さんがUP
今日は丁度出向く用事もあり
LINEで事前にお願いしておき焼いてもらいました

もちろん、自宅に帰ってから温めて食べるのですが
わざわざ焼いて頂いたので
なんだが美味しさ倍増です

何で鯛なの?
実は昨夜立ち寄ったBARがopen7周年
事前に知らなかったので、何も用意出来ませんでした

そう云えば昨日のコメントで
「鯛食べたいですね〜」って書いてあったので
それなら、二匹焼いてもらい、自宅に届けようって考えて
急遽思い立った次第です

ここのマスターは
実は私どもをご利用頂いたお客様夫妻なんです
ブライダルの場合、当たり前ですがリピーターは有りません

それだけに、挙式後にお逢いしたり
関わったりすることは稀です
そんな中でもお客様がご商売とかをさせていると
今度はお客様としてお邪魔することが出来る

つい先日にも書いた谷汲のお料理屋さんもそうですが
こうして挙式後もお付き合いが出来るのはありがたいことですね

そんなことで
今日はめでたいって事で
メデタイ メデタイ
とても美味しく頂きました

Calendar

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

category

recententries

recententries

Pagetop