岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

Owner's Blog

  • HOME >
  • Owner's Blog

台風の特異日

2013-09-26

LIFE

今日は朝から強風が吹き荒れましたね
直接的な被害はないものの
台風が関東よりの海上を通過中ということで

台風並みといってもいいくらいの風が吹いていました
幸い前回の台風の進路と違い
週末に掛かることもなく、結婚式には影響がありません

今日26日はご存知晴れの特異日ではなくて
なん台風の特異日なんですね
亡くなられた方が1000名以上の大型台風

6個のうち、なんと3個までが同じ日
9月26日なんですね
私の子供の頃の伊勢湾台風等では

この東海地区が壊滅的な被害にあいました
うすら覚えですが、近くの中学校に避難したような記憶が
この翌日の27日が自分の誕生日なので

空は台風一過で秋晴れになっていたと思いますが
悲惨な状況に変わりなかったと思います
あれから半世紀の時が流れましたが

防災の備えや、災害対策は進んでいるように思いますが
やはり、相手は自然です
天災と言われるだけに、いつ発生するかわかりません

昨日はブログで55歳最後のって書きました
この歳になると、一年はあっという間に過ぎるんですが
やはり、一年一年の重みも感じる歳になってきました

同じ日は二度とありません
平穏無事に暮らしていける
こんな当たり前の事を、当たり前とは思わないで

日々自然に感謝
食べ物に感謝
様々な人に感謝
そして、家族に感謝しながら
56歳の誕生日を迎えたいと思います

のんびり定休日

2013-09-25

LIFE

今日は日中の予定もなくて
久し振りにのんびりと過ごしました

気温も真夏並みの一日でしたが
今月の上旬が涼しいスタートだったので
余計に残暑厳しい感じになりました

朝方は鈴虫の合唱に混じり
ツクツクボウシが未だに鳴いていました
まだ夏だぞ~って叫んでいるようでしたね(笑)

夕方からは一足早い誕生日と呑み会を兼ねて
玉宮のイタリアンにお出かけ
55歳でGOGO!って一年を過ごしましたが

それも明日までです
56歳はGOROで行こうか迷ってます
古い人しか分かりませんよね?
郷ひろみに野口五郎・・・・

では、行ってきます

毎日更新 喜怒哀楽ブログ

2013-09-24

LIFE

毎日更新しているブログですが
お店の事や、お客様の事

そして、日常のさりげない出来事
リラックスするオフタイム
これらをネタにして書いているんですが

一度書いたら、なかなか振り返ることはありません
しかし、つい先日もお客様から
ブログ見てますよ~
小島さんのブログはいろんな事が勉強になります!

いや~褒めすぎですよって返しましたが
お店の事も、プライベートな事も真剣に
有る意味赤裸々に想いを書いているので

見方によっては過激
しかし、その本質は正論を書いている
そんなところを見ていただいているようです

もちろん、自分では過激な表現はしてないつもりですが
やはり、本音を発言すると
有る程度そのように見える部分もあるようです

これが利口な人なら、あたり触らずの文章とか
表面的な表現に終始すると思うのですが
それでは書いている意味が無いし

有る日突然死んでしまった時に
悔いを残すような気がしてなりません
見知らぬ誰かが、偶然このブログを読み返した時

この人の考え方、思いはこんなんだったんだ・・・
あえて伝える意図は無くとも
読んで頂いた人に感じて貰えるようにしたいからです

もちろん、元気はつらつですから
まだまだ、このブログは続きますけどね(笑)

毎日書くことを正直に言うと、時には苦痛もありますが
その中からも出て来るのが、ココロの中の言葉です
今日もお読み頂いた皆さま

ホントにありがとうございます
明日も喜怒哀楽ブログ続きます・・・・・

 

 

様々なお声

2013-09-23

LIFE

実は先日のFBに投稿したところ
皆さんから様々なお声を頂きました
皆さん 結婚式の衣裳ってどこで決めてますか?
もちろん、挙式される式場さんの衣裳室、又は提携のドレスショップ
そのなかで気に入る衣裳が見つかればOKです
しかし、現実にはプランに含まれていたとか
衣裳の持ち込み料(保管料)が掛かるので断念した・・・
そんな花嫁さんも多いのではないでしょうか?
一生に一度の衣裳選びがそれで良いのでしょうか?
様々な考えがあるので一律には言えませんが
今の時代、どの業種も競争が激しく選択肢は限りなくあります
その中で、結婚式の衣裳だけが妥協しなければいけない
これって、とても悲しい事ですね
そんな思いをしない為にも、一度他のところも見てみる
それもひとつの方法だと思います
それで比較検討して決めたドレス
それこそ運命のドレスと言えるのではないでしょうか?
挙式間近に、どうしても納得が出来ないってご来店される方もいます
お話を聞いていると、好きな色や、ブランドが見つからないのではなく
自分自身の想いをくみ取ってくれるお店であり、人に出会えなかった
そんなことを告白される花嫁も多いのです
衣裳を持ち込んでくださいとか
提携外のお店を勧めているのではありません
大切な結婚式
人生で最も輝くことの出来る瞬間
その晴れの場で身にまとう衣裳を妥協しないでください
そんな想いで始めたのが、持ち込み料全額負担です
お身うちの方や、知人友人で悩んでいる方がいれば
ご遠慮なくご一報ください
もちろん、来店しなければとか、何か成約しなければ
なんて事は一切ありませんから、ご心配なくお問い合わせくださいね
投稿
私達は10年前にいくつかお店をを回って
悩んでいたときに小島さんのお店に出逢い
ドレスやタキシードのセンスもそうですが
小島さん方々の人柄に惚れてお世話になって
ほんとによかったです~(^^)  出逢えてよかったです\(^o^)/
私からの返信
あの頃はまだ品揃えも今より少なかったんですが
シンプルでキュートものをお探しのお二人にピッタリでしたね
私も〇〇さんに巡り合えて幸せですよ  これからもよろしくお願いします
投稿
2月に式を挙げる友人に、小島さんのお店を紹介したくて連絡してみましたが
もうすでに契約済みとのことで残念(>_<)
持ち込みにすると、高額の持ち込み料と
衣装に責任が持てないとのことで、かなり脅されてました(T_T)
他をみる余裕も与えられないみたいです(T_T)今決めてくださいって!!
身長147の彼女に、170で仕立てたドレスを無理に合わせるそうです。
悲しい現実ですね(>_<)
私からの返信
そうですね~  そういう話をよく聞きます
持ち込み料はお値引するので問題ないと思いますが
持ち込み料を頂いて衣裳の保管に責任がもてないこれは論外ですね
それなら保管料というものは何の為に払うのか?
147cmの方だと15cmヒールを履いてもまだ丈が長いはずです
その為には、比較的短めのドスをお選びするか、パニエで調節する
それでもダメな場合は、スカートの裾をたくし上げる
などの方法を考えないといけません
そのままだと、本番中に片手で彼と腕を組んで、
もう一方の手はブーケを持つ手でスカートも一緒に持つ・・・
これでは写真も台無しですし、
お嫁さん自身が楽しむことができません
しかし、今決めてください!  これもないですよ
どちらがお客様なのか、商売の基本が間違っています
何とかご友人の不安が解消されるといいですね
投稿
今までたくさんの花嫁を見てきたからこそ、自分のときの理想が多少なりとありました。
でも提携先以外は絶対NOだったから、なくなく見つけることに…(  TДT)
持ち込み料の話さえなかったから断念したけど、
島さんにお願いしたら違ったのかなぁとちょっと心残り( ´△`)
私からの返信
〇〇さん   もの凄く考えさせられますよね
結婚式って誰のためにあるのか?    もちろん
ご家族始めゲストの方のためでもあります
しかし、いくら皆さんをおもてなししても
肝心の花嫁さんの満足度が無ければ、真の顧客満足とは言えません
決まりですから!    の一言で片付けるのではなく
花嫁が何に対して不安や不満を抱いているのか?
そこを避けて通るのが、企業としての テクニックと勘違いしている面もあります
お客様の事をトコトン考え抜いて、一緒に悩んであげれば
たとえ完璧なものは見つからなくても
安心して結婚式に臨める心持ちになれるはずです
そのためには、お金にはならない手間暇を
かけなければいけないことも多いです
しかし、その努力は必ずお二人の満足度
に繋がっていることを確信出来るはずです
経験者の方の言葉には想いと同時に重みがあります

終戦

2013-09-22

LIFE

プロ野球はパ・リーグに先駆けて
巨人が2年連続35回目の優勝を果たしました

ドラファンとしては屈辱の日なんですが
今年はライバルと呼ぶのもおこがましいような成績で
CSシリーズへの出場も途切れるのが確実です

思えば落合監督が去ってから
こんな日が来るのを、薄々感じていましたが
まさか・・・全球団に負け越し

こんな惨状になるとは想像出来ませんでした
しかも、本拠地で大きく負け越し
広いナゴヤドームで守り勝つ

そんなドラゴンズ野球が
この2年で壊滅的な状況となりました
井端や荒木の衰え、ブランコの流失

峠を越した選手がレギュラーの大半を占め
その穴埋めの中堅、若手も伸び悩み
まさに八方ふさがりの戦力に打つ手なし・・・・

しかし、ここしばらくレギュラーで起用している
高橋周平とかの期待の持てる若手もいるので
オフの秋季キャンプでは特訓を重ね

来季への飛躍を期待したいものです
高木監督始め、首脳陣もかなり退任しそうですが
ある意味落ちるとこまで落ちたチームですから

2~3年は再度常勝軍団になる為の
育成期間と考えて、思い切った新戦力への切り替えを望みます
思えば落合監督を招へいした時

コーチ、監督軽軽の無い俺流に何ができるのか?
そんな交代劇でしたが
落合監督は、一切の首切り、トレードもしないで

プロの選手なんだから、みんないいものを持っているはず
これを一から鍛え直せば、充分戦えますよ
そして、その宣言通りに翌シーズンは見事優勝しました

これ等は、選手を会社の社員に見立てても言えることで
いかにやる気を引き出し、尚且つ技術を向上させて
強い目的意識を植え付ける

しかも、期限を切ることで危機感も与える
まさに飴と鞭のような選手コントロールです
翌年は優勝をしたにも関わらず

選手の入れ替えを断行したのはその為です
指揮官の言ったことは間違いない
そういう強い信念を、チームに浸透させていったのです

何事も一朝一夕では出来ない

そんな事を思い出させてくれた
今日の巨人の優勝でした

巨人ファンの皆さん

おめでとうございます!

 

Calendar

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

category

recententries

recententries

Pagetop