- HOME >
- Owner's Blog
今日の朝一番のお客様は
11月に挙式されるお二人でしたが
何と!
ご来店されると プレゼントです!
昨日が誕生日と知ってサプライズで頂きました
お二人とはFBでもお友達にさせて頂いていたり
夏の花火大会の席も近くだったりで、何かとご縁があります
今回はご両親様の衣裳でお越し頂いたのですが
ホントにお心遣いを頂き感謝です
リピーターの無いこの商売ですが
挙式が終わっても、FB等でずっと繋がることが出来て
最近では様々なニュースも耳に入ります
これもご縁のお蔭と思い
ご紹介頂いた式場さん始め
皆さんに感謝の毎日です
折角ですから記念撮影も撮りました
本番まで残り1か月半ですが
しっかりとサポートさせて頂きますね
本日はありがとうございました
今日27日で56歳になりました
ホントに一昔前なら定年間際
もっと前なら人生が終わりを告げるような年齢です
しかし、今や年金の支給年齢もどんどん引き上げられ
元気の良いお年寄り(この言葉も75歳くらいからですかね)
ビジネスでも、高齢者向けの様々なサービスや物が売れています
そんな中、定年の無い個人経営のうちは
どこまでもやろうと思えばやれるし
お客様の支持が無ければ続ける事は困難です
そして、もう一つ大切なのは
身体のメンテナンスと共に、心の充実だと思います
その為には、絶え間ない向学心も必要ですし
人との関わり合いを増やしていくことが重要です
歳と共に付き合いが狭くなるのではなく
いろんなご縁を頂けるように、自分自身も積極的に動く
こうした努力の積み重ねが重要です
もちろん、結果はすぐには出ないことも多く
一つの道を極める、ある種職人気質的な面も要ると思います
誕生日で、特に何をするとか無いのですが
今日と言う日の想いを残すために
一枚の写真をセルフで撮りました
今の自分・・・これからの自分
気合を入れて新しい歳を過ごしたいと思います
今日はFBの投稿を始め
メールやLINEなどで200名近い方から
おめでとうのメッセージを頂きました
数年前ならあり得ないような大勢の方々です
ひとり、ひとりの皆さんに返信を書きながら
新たに想ったのが今日のブログの内容でした
今日は朝から強風が吹き荒れましたね
直接的な被害はないものの
台風が関東よりの海上を通過中ということで
台風並みといってもいいくらいの風が吹いていました
幸い前回の台風の進路と違い
週末に掛かることもなく、結婚式には影響がありません
今日26日はご存知晴れの特異日ではなくて
なん台風の特異日なんですね
亡くなられた方が1000名以上の大型台風
6個のうち、なんと3個までが同じ日
9月26日なんですね
私の子供の頃の伊勢湾台風等では
この東海地区が壊滅的な被害にあいました
うすら覚えですが、近くの中学校に避難したような記憶が
この翌日の27日が自分の誕生日なので
空は台風一過で秋晴れになっていたと思いますが
悲惨な状況に変わりなかったと思います
あれから半世紀の時が流れましたが
防災の備えや、災害対策は進んでいるように思いますが
やはり、相手は自然です
天災と言われるだけに、いつ発生するかわかりません
昨日はブログで55歳最後のって書きました
この歳になると、一年はあっという間に過ぎるんですが
やはり、一年一年の重みも感じる歳になってきました
同じ日は二度とありません
平穏無事に暮らしていける
こんな当たり前の事を、当たり前とは思わないで
日々自然に感謝
食べ物に感謝
様々な人に感謝
そして、家族に感謝しながら
56歳の誕生日を迎えたいと思います
今日は日中の予定もなくて
久し振りにのんびりと過ごしました
気温も真夏並みの一日でしたが
今月の上旬が涼しいスタートだったので
余計に残暑厳しい感じになりました
朝方は鈴虫の合唱に混じり
ツクツクボウシが未だに鳴いていました
まだ夏だぞ~って叫んでいるようでしたね(笑)
夕方からは一足早い誕生日と呑み会を兼ねて
玉宮のイタリアンにお出かけ
55歳でGOGO!って一年を過ごしましたが
それも明日までです
56歳はGOROで行こうか迷ってます
古い人しか分かりませんよね?
郷ひろみに野口五郎・・・・
では、行ってきます
毎日更新しているブログですが
お店の事や、お客様の事
そして、日常のさりげない出来事
リラックスするオフタイム
これらをネタにして書いているんですが
一度書いたら、なかなか振り返ることはありません
しかし、つい先日もお客様から
ブログ見てますよ~
小島さんのブログはいろんな事が勉強になります!
いや~褒めすぎですよって返しましたが
お店の事も、プライベートな事も真剣に
有る意味赤裸々に想いを書いているので
見方によっては過激
しかし、その本質は正論を書いている
そんなところを見ていただいているようです
もちろん、自分では過激な表現はしてないつもりですが
やはり、本音を発言すると
有る程度そのように見える部分もあるようです
これが利口な人なら、あたり触らずの文章とか
表面的な表現に終始すると思うのですが
それでは書いている意味が無いし
有る日突然死んでしまった時に
悔いを残すような気がしてなりません
見知らぬ誰かが、偶然このブログを読み返した時
この人の考え方、思いはこんなんだったんだ・・・
あえて伝える意図は無くとも
読んで頂いた人に感じて貰えるようにしたいからです
もちろん、元気はつらつですから
まだまだ、このブログは続きますけどね(笑)
毎日書くことを正直に言うと、時には苦痛もありますが
その中からも出て来るのが、ココロの中の言葉です
今日もお読み頂いた皆さま
ホントにありがとうございます
明日も喜怒哀楽ブログ続きます・・・・・