- HOME >
- Owner's Blog
3日前になりますが、ウイリアム王子とキャサリン妃
のロイヤルウエディングが行われました
すでにワイドショーなんかでも
大々的に報道されているので
知らない人はいないと思います
いろんな記事もたくさん出ていますが
ドレスはアレキサンダー・マックイーンのデザイナー
サラ・バートンのデザインです
※マツクイーン本人はすでに死去しています
ドレスは、アイボリーのシルクとレース素材が
用いられたVネックのデザインで
約2.7メートルのトレーンと
手刺繍が施されたチュールが特徴的
カルティエのティアラはエリザベス女王から借用らしい
ダイアナ妃の時とは時代が違うとは言え
王室というよりは、長いトレーン以外は
都会的なレストランウエディングみたいに
上質&スタイリッシュです
※一般的な欧米の花嫁はかなり露出度が高いです
日本の花嫁さんにはどうか?
残念ながらあのデザインは彼女だからこそ似合います
身長がヒールを履いて、軽く180cmを超えるモデル並みの体型
深く開いたVネックに、伝統的に肌を露出させない為のロングスリーブ
ダイアナ妃の時は、日本のドレスの創生期だったので
そっくりコピーしたようなデザインが流行りました
しかし、今回のデザインは真似しても着こなしが大変です
日本の芸能人の結婚式に着たドレスや和装、ヘッドなどが
その後、すぐに市場に出回りましたが
今回はどうでしょうか?
もちろん素敵なドレスですが、私は絶対に仕入れしません
何故なら、あの人が着ていたドレスとは言われても
花嫁さん本人さんのドレスとは言われないからです
ロイヤルウエディングも私たち普通の人々の
ウエディングも同じ幸せがあり、価値があるものですから
そういえばブーケも話題になりました
今の時代、ドレスのデザインを無視したような
大げさなブーケが多い中
あのブーケは、見事にドレスと一体化していました
すずらんの他に ヒアシンス、スイートウィリアム(美女ナデシコ)、
マートル、アイビーが使われているとのこと。
すずらんの花言葉は 「幸福の再来」と書いてありました
海の向こうの話とは言え、本当に明るい話題でした
日本でも同日に挙式された皆さん
改めまして 「ご結婚おめでとうございます」
4月29日はロイヤルウエディングの日ではなく
おふたりの結婚記念日です!
昨日はブログを一日休んでしまいました
実は帰宅して書こうと思ったのですが
お酒を呑んで少し酔いがまわり
ソファーで横になっていたら
日付が替わりました
いかん失態!
といことで、昨日書こうとした内容です
前から気になっていたお店があり
急に思い立ってNETで電話番号調べて
予約の電話を入れました
何となく、敷居が高そうなので
きっと高飛車なのかと思いきや非常に感じがよい
私どもの店も電話で予約を受けるのが日常だから
結構他の店などへ予約する時はチェックします
予約時間1分前に玄関を開けて店内に入ると
何とジャズが流れている
そして、カウンター席に案内されて
店内を見渡せば、あまりにもシンプルではないか
※もちろんこの段階で居心地は最高
すしやさんにありがちなものがない
若き大将は目の前で手際よく動いている
いや、手際良くを通り越している
そのくらい動きに無駄がない
ここはおまかせのメニューなので
どんなものが出てくるか興味津々
事前にお酒の肴を含めますか?
おすし中心にしますかと聞かれていたので
お酒にも合うようにとお願いしました
ここで、写真が随時挿入されると
ブログ的には分かりやすいですが
何せ初めての店です
断りもなく写真を撮るのも失礼だし
まずは自分の五感を駆使して おまかせ をいただこう
これを読んでいる人が興味を持って、行ってみたいな・・・
そう思った時に、予め料理の全貌を見てしまっては
当日の感動が薄れるはずです
ここまで書いてきて結論を言いますと
美味しかったし、スマートな感じでした
おすしやさんなんだけど、一流フレンチのコースを
楽しんでいるような雰囲気
けども まったく気どりや、押しつけがない
お客さんが少し引けて、大将(こう呼んでいいのか?)
に話しかけてみました
そうすると、かなり高めの声で
お店のOPENのいきさつや、こだわりを教えてくれました
これも全部書いてしまうと値打ちがないので
気になる人は聞いてみてください
最近は大手のチェーン店が看板だけを替え
あらゆる所に出店するのが、今の時代です
ネーミングからこだわりの味とか
能書きがいっぱい書いてありますが
料理を食べ終わると、「やっぱりマニュアル通り」
これが感想です
でもここは違います
大将がひとりでできるだけを
真心込めて創り出しているのが分かります
いい店みつけたなぁ
あんまり人に教えたくないけど
ここはいいよ・・・って言いたくなる店
鮨とも成
[googlemap lat=”35.413536″ lng=”136.796789″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]岐阜県岐阜市北一色9丁目20−6[/googlemap]
ラジオって聞いて何を思うのか?
恐らく年代によってすごく隔たりがあると思いますが
最近ラジオFM岐阜(AICHI)をよく聞きます
今はちょうど木村拓哉の時間です
ドリカムや、桑田圭佑もやっています
以前は ZIP FMしか聞かなかったのですが
不況の影響か、最近ラジオショッピングなどもやっており
普通の放送局みたいになってしまい面白くありません
だったら、もう少しベタな感じのほうがいいなと思い
チューニングしてみると、これが以外に面白い
月曜日から木曜日まではスクールオブロックがあり
特に好きな番組はサンドイッチマンです
震災の時に東北に居て、一躍違う意味でも有名になりました
震災当時はかなりマジな感じが多かったのですが
最近は適度に真面目、適度にユルイ感じです
その割合というか、バランス感覚が絶妙です
その昔中学生の頃はまだAM放送全盛で
東海ラジオのミッドナイト東海を必死に聞いていました
あまちん(天野鎮雄)、レモンちゃん(落合恵子)
森本レオ(今は俳優です)など、おそらく年配の人
でないと分からないことばかりですが懐かしいです
日曜日の朝は、不二家歌謡ベストテンで
たしか、ロイジェームスがDJだったかな?
※これは古すぎる情報だから、一部マニアしかわからない
震災がありラジオの大切さが見直されましたが
テレビとインターネットの間に挟まれ
存在価値が無くなりつつあったのも事実です
テレビほどストレートではなく
ネットほど飛躍してないのですが
何となく想像力を働かせることができる
それがラジオでしょうか
最近ラジオを聞かない人が多いですが
一度耳を傾けてください
結構はまりますよ
何と今は、美空ひばりの柔が流れている
しかも、山崎まさよしの番組ですよ
ウーン これぞクロスオーバーか
先日ブログでも紹介ましたが
フォトギャラリーにアップいたしました
おふたりは、名古屋の式場さんで挙式されました
笑顔が最高に素敵ですね
明日からゴールデンウイークです
暦どおりに営業しておりますので
ご来店お待ちしております
ご予約はHPから
又は058-269-4686まで
今日から私は13連勤です
平日に少し早めに閉店
させていただく日がありますが
頑張ってやりますので
皆様のご来店お待ちしています
色別に並べてみました
今日はお休みを利用して造花を買ってきました
もちろん、買ってきて置いただけですから値札つきです
イエロー、ワイン、パープルの三色です
お客様のリクエストに合わせたイエロー
私が直感的に選んだワイン、パープル
それぞれ新作ドレスに合わせて作ります
造花ブーケは有料のところもありますが
無料のところが多いでしょうか
しかし、お客様によくお聞きすると
前撮りなどでレンタルする際に、選んだりして
細かくコーディネートできないと言われます
私どもは小物アクセサリーは
ロングベール、マリアベールを始め
どのようなものも追加料金は不要です
造花ブーケも、もちろん無料ですが
今回のようにお客様のリクエストに
お応えすることもできますので
小物合わせが決まりましたら
ご遠慮なくお申し出ください
挙式当日の生花のブーケには勝てませんが
撮影映えするイメージでご提案いたします
※挙式本番で造花ブーケご希望の場合も無料です
なんて、ここまで偉そうに言っていますが
実際に製作するのはF.KOJIMAです
※私は不器用でなにもできませんので
試着時に撮影してイメージ通りとか
ちょっとイメーが違うなぁとか
口だけ出しています (うーん たちが悪いな・・・)
出来上がりは店頭でご覧下さい