- HOME >
- Owner's Blog
今日はお休みを利用して
名古屋市上小田井にある MOZO(モゾ) に行ってきました
高速を使って30分足らずなので
気軽に行ける場所ですが
実際に行ったのは初めてでした
イオングループが核テナントなので
岐阜近郊にあるショッピングセンターと大差はないのですが
スペースの都合上なのか、5階まで積み上げたスタイルになっています
夏休み前の水曜日ですが、そこそこ人出はありました
しかし、思ったよりは空いていて、セールの活気も今一つでした
目的は特に何も無かったのですが
いつも覗いているヤング系のSHOPが目に止まったので
早速、店内で商品を物色して
カジュアルジャケットと、長袖のドット柄シャツ
そしてこの半袖シャツを買いました
合成皮革素材で、洗い加工を施したシャツです
今はアパレルのほとんどが、中国で生産しており
かなりリーズナブルなプライス設定です
これと同じものを、私が若い頃に国内生産したら
恐らく、4~5倍のプライス設定になったと思います
それは良いことでもあり、昔を知る者からすると
値打ちが落ちてしまったようにも感じて・・・少し複雑です
今でも高額なブランド物などは憧れの対象ですが
ファッションは相対的に地位が下がったようです
もちろんその当時には無かった、携帯、スマートフォンに
毎月数万円も支出する時代ですからね・・・・
※もう少し痩せて、サイズを落としたいと思います
今日は正しく、 真夏! って感じでした
もちろん、接客で一日中お店にいたのですが
少しだけ外に出るだけでも、きつ~い 暑さです
室内で仕事していて贅沢ですが
温度差に体がおかしくなりそうです
来店されるお客様に聞いても
ご多分に漏れず、節電の影響で
28度または、それ以上のエアコン設定で
まるで、暖房が入っているのか?という職場も多いらしい
今日は先日ブログでも書いた
西村賢太の最新作の話題です
これは、直木賞の 苦役列車 の続編です
この作家の文体は、恐ろしく昔風ですが
描かれている世界は、私小説ですから
ホントに赤裸々という表現が当てはまります
内容は、誰にでもある些細な日常ですが
彼の場合は、感受性が人並み外れているのか
2時間のことを、1週間ぐらいにデフォルメしてあります
しかし、決して大げさではなく、忠実かつ繊細にでしょうか
褒められた内容ではない実体験の数々が
相変わらずのユーモアさを交えたところに
「馬鹿だな~」と思いつつ、変に共感して読んでいました
今までの作品も読んでしまいそうです
今日も暑い一日でした
暑いといえば、高校野球でしょうか
今日から、岐阜県大会が始まりました
戦前の予想では
本命 大垣日大・・・全国区の知名度の葛西投手
何と言っても、名将阪口監督復帰
対抗 大垣商・・・・春の東海大会優勝校
しかも、大垣日大を決勝で破って
土岐商業・・・昨夏の代表校で、甲子園の経験者多く
その他有力校
市岐商・・・・・秋田監督の長男が2年生エース
そして我が母校
県岐商・・・・1番酒井は甲子園ベスト4経験者
岐山・・・・・・・野々村投手
岐阜第一・・・坂田投手
中京も侮れません
昨年は県岐商が、事実上の決勝戦と言われた
準決勝の大垣日大戦で精根尽き果てて
残念ながら決勝で土岐商に負けました
応援に行ったのですが、「絶対に甲子園に行ける!」と思っていただけに
かなり落胆しました。
しかし、高校野球は結果だけではないのです
暑いなか、ウチワ片手に選手たちの動きを見ていると
遥か昔の青春時代に、一瞬のうちに戻ったような感覚を覚えます
2時間足らずの楽しい時間が、あっという間に過ぎ去ります
今年も一度は行きたいと思います(出来れば決勝戦に)
岐商校歌・・・ 緑滴る 金華山~
大声で歌いたいと思います
※因みに高校時代はバレーボールやってました
最近店頭で、お客様が写真を撮るのを見ると
以前は、圧倒的にデジカメにて撮影
デジカメを忘れた時は携帯で・・・
もちろん、今でも多数派はデジカメですが
昨年後半あたりから目立ってきたのが
ご存じ スマートフォンです
画像もデジカメ並みにいいみたいで
これ一台だけ持ち歩く人が増えているようです
うちの家族も、子供(とは言っても大人ですが)は
昨年から今年にかけて、相次いでスマートフォンへ
当然私たち親世代は、従来の携帯を継続
私の場合、店と家の両方でパソコン環境があるのと
仕事上でもかなりパソコンに向かう時間も長く
従って、仮にスマートフォンを購入しても
いつ見るのか?
会社勤めの頃なら、間違いなく購入しています
滅多にない出張も車だし、当然通勤もマイカー
他の人とのやり取りも、それほど必要ではなく
こんな言い訳をしながら
結局、これからもそのままかな?って思います
今日の記事では
スマートフォンの急速な普及で
トラフィック(データ通信量)も急激に増大している
携帯電話の回線が混雑し
負荷の高まりも深刻化してきた
スマートフォンは従来型携帯電話の
24倍のトラフィックを生みだすと指摘した
記事によれば、これからも増え続けると
定額制の料金も維持できない恐れがあるらしい
アプリ、音楽などすべてダウンロードですから
無理もない話ですが、これを解決するのは
「無線LANスポット」増設で負荷減らす とありました
これも、駅や電車内、地下街が中心で
岐阜のように、車社会ではいかがなものでしょうか?
アナログな私には
音楽はプレーヤーで
写真はデジタル一眼レフで
電話は携帯で※さすがに家では固定電話は使用しませんが・・・
パソコンで大きな画面で見て
野球中継は・・・超アナログのラジオ
こんなブログを書いていたら
ドラゴンズ 小池の逆転満塁ホーマー!
ホントは今日も名古屋ドームに行こうかなって
思っていましたので、とても残念ですが・・・・
まだ、試合は終わっていないので応援します
今日も夕方近くに強い雨が降りました
ものの1時間程度でしたが・・・
これが、グアム、サイパンならスコールです
しかし、日本では雨上がりにスカッとすることもなく
また、元の曇り空に戻ります
今日も気分を変えて
最近読んだ小説を紹介します
百田尚樹 幸福な生活
題名だけ見れば、いたって真面目な感じですが
短編小説で18の物語が描かれています
最後の1行がこんなに
衝撃的な小説は
あったろうか
こんな帯のキャッチに、興味を持ち読んでみました
作者の略歴によれば、私より1歳上で、放送作家として
探偵!ナイトスクープなど、多数を構成とある
これは実体験か、若しくは取材を綿密にした内容を基にしたか
フィクションであるのに、かなりリアリティがあるので
ノンフィクションに思えてくるものばかりです
歳も近いせいか、ものの見方の視点に共感する部分も多いです
とは言っても、当然のことながら真面目な内容ではなく
遊び感覚があふれた、ふまじめさ がいいのかも・・・
ちょっと怖い話もあり
少し ぞっとする 部分もあります
怖い話は小説の中だけで充分ですね
明日から、またまた暑い日が続きますが
皆さま体調には、くれぐれもお気をつけください