岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

  • HOME >
  • Owner's Blog

これにはいつ乗れるかな・・・

2012-05-16

LIFE

今日は夏のような気候になりました
お休みを利用して、一度は行ってみようかと思っていた

金城埠頭にある、JRリニア・鉄道館です

館内に入ると、SLの機関車が登場

時は移ろい、最新のN700系新幹線 かっこいい!

リニア新幹線  まだまだ乗れるのは先ですが・・ すごい迫力

歴代の懐かしい車両  色々と乗りましたね

これを見てすぐに分かる人は40代以上の出張族ですね
新幹線の食堂車です、指定席も自由席も満席状態の時は
いち早くここへ着て、ご飯を食べて、お茶を飲みながら時間をつぶす
昔、聞いた話では、現楽天監督の星野仙一氏が
現役時代の遠征先からの移動中にここを貸切りにして
マスコミの記者などに大盤振る舞いしていたとか
巧みなマスコミ操作と、人脈創りに利用していたらしい・・・

お昼はココで食べるには、やっぱり駅弁です

最後は運転シュミレーションに挑戦
※これは抽選なので、やはり平日がオススメでしょうね
結果は惨憺たるものでした、スピードの出し過ぎで緊急停車

とても運転士になるのは無理なようで・・・
やはり、餅は餅やで仕事に専念いたします

ここに掲載した写真は、館内のホンの一部です
私は、特に鉄道ファンではありませんが
一日楽しめるくらい、鉄道マニアにはたまらない館です

今は車での生活中心ですが
20数年間には、数え切れないほどの移動に使いました
いろんな車両を見て行く中で、若い頃の自分を思いだして懐かしくなりました

その後は岐阜へ戻り、前撮りのお客様の回収をしました
あっという間に一日が終わりましたが、リフレッシュできた一日でした

 

 

お客様は神様です・・・

2012-05-15

LIFE

一昔前の三波春夫のセリフではありませんが
お客様は神様ですと言われますが

その言葉のなかに
お客様がいればこそ、商いができて食べていける
感謝の気持ちを素直に表した言葉だと思いますが

その大切なお客様のなかでも
いわゆる会社単位、業者間の取引もありますが
ここでいうお客様は個人の方、ひとりひとりの顧客です

しかし、個人のお客様相手の場合
多くはプロである業者対、素人である個人客
そんな図式が一般的でしょうか?

中には、プロより知っている個人客もいる
いわゆるリピーターの存在する業種もあります
趣味のもの、消耗品や、日常的に使用するものはそれにあたります

その点、家を買うとか、大きな買い物をするとか
一生に一度しかないものは、ほとんどの場合最初は素人です
もちろん、ブライダルは一生一度のものです

買い物という表現は適切ではありませんが
素人であるカップルが、プロであるブライダル業界の人と
初めて接して、いろんな交渉をしていくのです

ゼクシィなどのマニュアル本も出ているし
口コミサイトも見れば、いろんな事が書いてある
情報は巷に溢れています

しかし、その知識も未経験ゆえに確証はないので
どうしても、一から知識を付けていくしかない
今日こんなことを書いたのは

お客様が何を求めているのか?
一生に一度の結婚式に対してどんな思いを持っているのか?
その基本的なことに応えることなく

業者側の都合、接客している人の思いこみ
それで、どれだけ多くのカップルが迷っているのか
これっておかしくないかな?

こんなものなんかなぁ~
けど、プロが言っているんだから仕方ないか
こうして、諦めと不満が蓄積されていくのです

どちらが正しいとかではありません
素人であるお客様に対しては
少なくとも、業者である人間のする最低限のことは

親切丁寧にお客様に、道筋をお教えすることではないのか
なんでも手に入る時代
ネットを検索すれば、即座に情報を知ることができる時代

しかし、現実的には閉鎖的な商環境が高い壁となっています
どの業界にも多くの問題を抱えていると思いますが
今日失敗しても、次の機会には経験を生かしていこう

それが通用するのは、リピーターのある業種です
一度きりの商売であればある程
お客様に対しては真摯な態度が必要です

抽象的な言い回しですが
誰かが言われければいけないと思い、少し毒を吐きました

お客様は神様です

お題目や社訓を斉唱する前に
目の前のお客様を真剣に見ましょう
必ず何かができるはずです  お客様の為に・・・

体がついて行きませんね・・・・

2012-05-14

LIFE

朝晩冷え込んだりで、5月中旬とは思えない陽気が続き
着る服もなんとなく中途半端な今日この頃です

朝から体調がおもわしくなく、珍しく朝昼抜きになりました
そうは言っても、配達もあれば準備もあるので
気合を入れて、何とか一日乗り切りました

これで少しは痩せるかなと思っていますが
そうは問屋が卸しませんね・・・・

健康には一に睡眠、二に睡眠?
睡眠不足気味なので、今日は早く寝ようかと思います

 

今日は母の日でした・・・

2012-05-13

LIFE

私は終日お店にいて、今も仕事しているので
実家には顔をだしてませんが
皆さんはどんな親孝行をされましたか?

今日は、朝一にフェィスブックに投稿したら
いろんな方からコメントをいただきました

こんなコメントをいただいたのでご紹介いたします

これが私が投稿したものです

おはようございます
今日は母の日
年々小さくなっていく後姿
いつまでも見続けさせてください
面と向かっていったことないけど
母さんありありがとう…

以下が寄せられたコメントの一部です

ありがとう 確かに親に真面目に言ったのは結婚式の時だけです

おはようございます。。。 どこまでいっても 「子供 」です

ですよね、小島さんが言ったように、小さくなる母…今日言ってみよっかな…ありがとう。

子供を叱るな来た道だから、親を叱るな行く道だから☆

親の身体の軽さを感じた時が、子供から大人への成長でしょうか♪

ですよね!久しぶりに電話でもしよっと!!

こんにちは!皆さん優しいね(^^)

さすが小島!いい事言うね。

同感です。

小島さん、うちの母は3年前に他界しました。
癌を3回煩い、最後には体力が問題で手術が出来ませんでした。
日に日に小さくなってしまった母を見ていると胸が切り刻まれる想いでした。
小島さんのお言葉に、ふと思い出してしまいました。産んで下さった事、
今の礎を与えて下さった事、感謝しています。
ただ、生前 面と向かって感謝の言葉を言えたのは最後の入院した時です。
情けなかったです。  今は母の日を物理的になにかできる訳ではありませんが、
お仏壇の前でチビ達と手を合わせ、ありがとうと伝える毎日です。
本当はもっとありがとうを言いたかったです。

これは私のコメントです

親孝行したい時に親はなし
この言葉は若い頃から知っていても、
実際には親が元気な時には気にすることもないのが普通ですね
今、私が54歳になり、
まわりの友人の父母が亡くなっていくことをよく目にするようになり、
余計にこの言葉の重みを知るようになりました
しかし、何かをしてあげるとかはあまりなんですが、
一番の親孝行は心配を掛けないことだと思います
とは言っても、未だに心配を掛けているのが現実です
〇〇さんの言われるように、ありがとうの言葉を伝えるのが、
どれ程大切なことかを教えられます
私はお蔭さまで両親が健在ですので、それだけでも幸せなことです
毎日顔を合わすこともありませんが、
ありがとうの感謝の気持ちは、遠くからでも言おうかなと思います
〇〇さんありがとうございました

 

母の日は、何かを贈る日ではなく
それぞれが、立ち止まって親のことを想う日ですね

 

 

 

今日はこの時期としては・・・・

2012-05-12

LIFE

夕方に式場さんへ回収に行ったら
朝一番は寒くて暖房入れましたよって
暑いのも嫌ですが、5月中旬ですからね~

今日も各地で行われた結婚式も
無事お開きになりました
そのうちの一組のカップルから嬉しいプレゼント

誰も居なくなった控え室に回収に行きましたら
ドレスのハンガーと一緒にビニール袋が掛けてあり
お客様のお忘れ物かなぁ~と、中を覘けば

何と、私へのメッセージ入りのプレゼントでした
私達ドレスショップは、プランナーさんやヘアメイクさんと違い
挙式当日ににお顔を拝見することは稀です

無事に進行しているか、楽しく盛り上がっているのか
などと、お店で接客をしながらも常に考えています
ですから、回収に向かう時はほっとした気持ちと

おふたりとも、もう会えることはないのかなぁ~という
一抹の寂しさも感じています
そんな中、このようにメッセージを付けていただくと

このお仕事をさせていただいて
本当によかったと痛感いたします
お写真が出来ましたら、是非見せてくださいね

よろしければ、HPにも登場してください

本日ご結婚された皆様
誠におめでとうございました

2012年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

category

recententries

recententries

Pagetop