岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

Owner's Blog

  • HOME >
  • Owner's Blog

秋挙式

2019-03-02

DUE NEGATIVO INFO

3月に入り、秋以降の挙式のお客様が増えてきました。

そこで一つ問題が・・・

そうです、ご存知の消費税のアップです。

見積もりを作っていても
8%と10%は、たったの2%ですが
実際に金額で比べてみると・・・

見積もり金額が、仮に30万として

300.000×8%=24.000円

300.000×10%=30.000円

差し引き6.000円の増税です。

衣裳代を新郎新婦二人分と、ご親族衣裳を合わせて
これも仮に60万とすると

600.000×8=48.000円

600.000×10%=60.000円

何と! 12.000円もの違いが・・・

こうしてみると、結婚式全体では相当な負担増になりますが
本来ならとっくに増税されていた筈なので
こればっかしは仕方がないのですが

しかし、お任せください!

皆様のご負担を軽減するために
カード決済だの、商品券還元とかではなく
レンタル金額そのものをお値引きさせて頂きますので
どうぞご安心ください!

皆様のご来店をお待ちしています。

弥生 3月

2019-03-01

LIFE

今日から3月

一日違いですが、3月と聞くだけで 春 を感じるのは
日本に生まれて、四季折々の季節感を感じられるからですね

午前中に搬入に出かけた名古屋市内で
卒業式へ向かう学生さん達を見かけました。

いつもなら普通の光景ですが
3月1日に見るその姿は、なんだか凛々しくも寂しげです。

出会いがあれば別れもある。
しかし、他の多くの別れと違い
卒業していく若人には、輝かしい未来への旅立ちの日でもあります。

小学校、中学校、そして高校
それぞれの  卒業式  を未だに覚えています。
半世紀も前のことになりそうな昔でも

蛍の光や、仰げば尊し・・・のBGMの情景が浮かんできます。

大人になってからは、子供たちの卒業
これもまた、自分の時とは違う感無量のものがあり
入学した頃からの成長を思い出し、いつも泣いていました。

SNSでも、多くの方が投稿していましたが
今日の日を、家族の大切な一日として記憶しておきたい親心を感じます。

日めくりカレンダーの今朝のことわざ

春眠暁を覚えず

確かに(笑)
良い季節がやってきますね

春よ来い

7つの会議

2019-02-28

今日の映画

今日ではなく先日観た映画です。

池井戸潤原作、野村萬斎主演の7つの会議

出演者がメジャー俳優ばかりですが
野村萬斎を始め、香川照之、片岡愛之助と狂言師、歌舞伎俳優がメインを張り
鹿賀丈史、及川光博、橋爪功など芸達者が脇を固めます。

池井戸潤のお馴染みの企業モノですが
今回は対外的な敵(他社)ではなく、企業内の葛藤を描いています。
個人的には、昨年の空飛ぶタイヤの方が面白かったのですが
いつもの安定の(笑)ストーリー展開です。

7つの会議

会社勤めを離れて20年
会議なるものにはご無沙汰なのですが・・・・
昨今言われているパワハラのオンパレードが会議でしょうか?

少し前の日本企業の典型的な会社像を描いていますが
今の時代もそんなに変わっていないのでしょうね

続きは映画館でどうぞ

進んでますね~

2019-02-27

LIFE

今日は定休日で、午前中には近くの神社へ
桜の季節には満開のソメイヨシノで華やかですが
一本だけあった梅の花が見頃に

梅林公園の百花繚乱の景観も素敵ですが
モノクロームの世界のような景色に咲く梅の花も味があります。

出掛ける途中で見えたのは

岐阜市役所の新築工事も進んでいるようです。
ここが出来ると、メデイアコスモスと併せて
とてもモダンなエリアに変貌しようです。

先日のブログでも書いた柳ケ瀬エリアの再開発。

ラグビーのワールドカップ、東京ではオリンピック
大坂では万国博覧会
大都市圏での、大型開発が目白押しですが

ネットニュースでも出ていましたが
工事用の資材や部品が不足気味になっているようで
特にハイテンションボルト(ねじ)が不足しているらしく

この先、建築関係だけでなく、様々な産業の分野でも
熟練の職人さんや、国内生産の空洞化による
日本のモノ作りの深刻さが問題になってきそうです。

昨日は、地震予知学会が
今後30年以内に、東北、関東沿岸での大地震の発生を予測しています。
新たに作りながらも、地震などの自然災害に備えるコストも膨大です。

進みながらも、立ち止まって考える
そんな思考も必要ですね。

もちろん、時の流れ

季節の移ろいは自然のままですね

全力で応援させて頂きます!

2019-02-26

DUE NEGATIVO INFO

最近のご来店のお客様の特徴

ご家族やお友達からのクチコミでのご来店が増加。
それと並行して、強い想いで
「自分自身が納得出来る 衣裳を自ら選びたい!」

 

式場さんへの衣裳持込みが
昨冬辺りから益々厳しくなっているようでが

理由は?

持ち込まれないように

持込み料のアップ  例  5万→10万

式場申し込み時のお値引きの抱き合わせにより
事実上持込み不可となり

それはそれで、式場側の論理も言い分も理解致しますが

いつも言っているように
一番大切な事を忘れてませんか?

誰から頂いた大切なお金で成り立っているのか?

一生に一度の結婚式の衣裳が妥協の積み重ねでいいのでしょうか?

お客様の想いを叶えるのがサービス業の基本ではないのか?

これらと真逆な対応がまかり通っているブライダル業界。
真面目にやっている式場さんが式場間の競争に負けてしまう現実。

何か変ですね

新郎新婦様へ

式場選びの前に
真剣に予習をすることをオススメします。

それが、満足度を上げる早道だと思います。

もちろん、私どもでアシストできることは何でもさせて頂きますので
どうぞ、お問合せください。

Calendar

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

category

recententries

recententries

Pagetop