- HOME >
- Owner's Blog
今日はお客様の来客予定が午後からでしたので
今夏、最初で最後の高校野球観戦
※お店はもちろん営業しています
5月にはこの球場でドラゴンズが快勝したので、今日も勝利を期待して
三塁側の県岐商応援席・・ちなみに私は日差しを避けて、バックネット裏の上の段
県岐商の同級生3人と共に観戦・・・・三人とも元高校球児です
※残念ながら甲子園まであと一歩でした
下の段の人相の悪い人は、こう見えても後輩です(笑)
試合結果は、見事に県岐商の逆転勝利!母校の校歌も格別です
二転三転する接戦でしたが、最後は打撃が上回りました
明日の決勝は・・・・もちろん土日ですから観戦には行けませんが
何とか勝利して甲子園に行って欲しいです
日程さえ合えば、久し振りに甲子園にも行こうかと真剣に考えています
関商工も試合巧者なので、明日の試合も簡単にはいかないと思いますが
選手の皆さんは決勝まで来たんですから、悔いの残らない試合をしてください
帰り際に外の気温を見たら・・・38度じゃないですか?
気象台発表は36度くらいだと思いますが
アスファルトの道路では2~3度高めですね
明日も猛暑の一日で、高校野球に長良川花火大会
夏の風物詩ですね~
今日も猛暑日で、外は汗が吹き出る感じでしたね~
もちろん、ほとんど店の中にいましたが・・・・・・
そんな中、朝早くからある撮影をいたしました
パンフレット用でも、お客様の前撮りでもありません
お店の普段の接客風景を撮影いたしました
何の為に?
初回の来店から、衣裳の小物合わせ(アクセサリー決め)までの
一連の流れを分かりやすく説明するための、冊子に掲載する写真撮影です
私がお客様に色々と説明するところからスタート
ちなみに、手前はカメラマンさんです(偶然ですが昔から存じ上げていたかたです)
これは小物合わせの模様を撮影しています
普段ここでは撮影しないんですが、イメージカットのショットを撮影
外は猛暑日らしく、日陰でもかなり暑かったです
これはお色直しの新郎様のコーディネートを、私がチェックしているところです
今日はプロのモデルさんではなく、関係者で撮影しました
限りなく等身大のカップルを想定しているからです
しかし、新郎役をやってくれた好青年は身長が193cmあるので
フロックコートを着た彼は、完全にモデル状態でした
将来はモデルなどもやりたい希望を持っています
実は、ちょくちょく私のブログやFBにも登場する
40年来の悪友、宮崎昭一くんのご長男です
名前は、平成で一番になる願いを込めて
宮崎一平君です
彼にご興味のある方は、私までどうぞ・・・・・
公私ともにお世話させていただきますので(笑)
今日はお休みを利用して
前から行きたかった大垣市のお店をハシゴしました
日本料理旅館 玉子屋別館 玉辰楼さんです
最初はイケメン料理長の安田さんのお店
ここのひつまぶしは、各地の高島屋さんでも販売されている人気メニュー
土用の丑の日が待てなくて、本日いただきました
今日もノンアルコールビールです
ひつまぶし定食には、写真のものの他にも数品あり
お味はもちろんのこと、かなりお値打ちでした
帰りにはお土産までいただき、ありがとうございました
上の写真で私が持っている袋の中身ですが
安田さんのFBを見ている人ならすぐにわかるものです
特製のカレーライスです
明日の晩御飯で早速いただきたいと思います
お忙しい中、お見送りまでしていただきましたが
安田さんのお茶目な一面も・・・・・・・
その後にお邪魔したのが
rire-ble
ご夫婦でされている、可愛らしいパン屋さんです
お店の片隅で、お客さんをお迎えしています
米山さんのかわいい息子さんと、三人で記念写真
こちらもおふたりに、お見送りしていただきました
パンは明日の朝食でいただきますね
そして、2回目の訪問は、ご存じお魚のことならお任せを・・・・
岡庄さんの杉山さんとのツーショット
眼鏡を掛けてない姿をリクエストされたので
久し振りに老眼鏡を外しての撮影
眼鏡顔っていうんですかね~
2年前くらいと比べたら、目じりが随分と垂れているのに気がつきました
軽くショックを受けた私ですが、これも歳のせいかと諦めました
その後は、久し振りのナゴヤドームへ
私が行けばドラゴンズは負けない!
なんて、勝手に不敗神話を作っていましたが
今日も阪神相手に完勝で気分も上々でした
今日もやってくれました 県岐商の偉大な後輩 和田選手
今日お伺い出来なったお店には、次回必ずお邪魔させていただきます
こうして、あっという間に一日が終わりましたが
皆さんのお陰で充実した一日でした
ありがとうございました
今日は以前のブログでもご紹介した
福井さまご夫妻をご紹介
5月の連休にご結婚されて、お写真が出来上がったので久し振りにご来店いただきました
当日の模様は次回ご紹介いたしますので
今日はおふたりの仕事姿を・・・・・
下呂市で 福井畜産 を営むおふたりです
家畜人口受精師なる肩書きを持つ 順也さん
結婚されるまでは、小松菜を育てていた有里さん
冬場はマイナス15度くらいにもなる過酷な環境ですが
若い二人は大きな夢に向かって進んでいます
今度お邪魔して、お仕事体験をしようかなぁ~って言ったら
すかさず順也さん 長靴履いてきてくださいね・・・・
そうか、まずスタイルから入らなくては
いつも仲良しで、休みの無い毎日に愚痴ひとつ言わないふたり
明日から二日間は、お仕事に便乗しての
2日間のプチ新婚旅行に行かれます
仕事の事は忘れて楽しんできて来てください・・・
って、言いたいところですが
留守をお願いしているおじいちゃんの事が心配なおふたり
ホントに優しくて、素晴らしいご夫婦です
末永くお幸せに・・・・・・
ギャラリー出来ましたら、お知らせいたしますね
今日は月曜日ですが
随分前からお誘いいただいていた
鮎の塩焼きを食べる男の会に参加
※オヤジばかりですので、勝手にネーミングしました
備長炭での本格的な鮎の塩焼き
開放的な雰囲気で・・・・カンパ~イ
暑い中、準備から焼きまで取り仕切っていただいた
古美術一庵さん・・・・以前のブログでも紹介いたしました
場所は大垣の アジアンカフェしんせん さんで
マスターにさばいていただいたお刺身
〆は鮎雑炊・・・美味しかったぁ~
今日は営業日ですので、4時間足らずのミニ呑み会
正確に言うと、帰ってからの仕事がありましたから
ノンアルコールビールでの呑み会です
ほんの束の間のリゾート気分を満喫するために
プリントTシャツ、帽子、サングラス(老眼です)で参加
なかなか息抜きを出来ない毎日ですが、ホントにリラックスできました
皆さんありがとうございました