- HOME >
- Owner's Blog
今日は夕方から十八楼さんで
エルフラットグループさんの忘年会に
お招きを頂きお邪魔してきました
百名を超える業者さん方が
各地からお越しになる盛大な宴会でした
途中、大平社長自らのパフォーマンスもあり
かなり盛り上がりました
最後の締めも
ハッピーの一本締めで、めでたくお開きになりました
皆様ともお話しもさせていただき、ありがとうございました
お料理の数々も大変美味しく、ご馳走さまでした
12月も中盤になり
高山や北陸地方では降雪のニュースも
見聞きする季節になりました
少し前に新型インフルエンザ騒動がありましたが
ドラックストアではマスクが売り切れて
パニック寸前の状況でした
風邪はウイルスとかが主因ですが
結局のところ体力の無い状態の時や
ちょっとした油断でひいてしまうことが多いようです
あの時も頻繁に言われた言葉
手洗いに、うがいをしましょう!
小学生の頃から、いつも言われていたような気がしますが
男の子の大多数がそうであるように
ハンカチひとつ持ってなく、トイレの後でさえ手を洗わない
※誤解のないように・・・小のほうですが
運動場でドッチボールなんかして転げ回り
手や指なんかは泥だらけが当たり前でした
しかし、昔の人々は有る意味不衛生な環境にいたので
免疫というものを、知らないうちに身につけていたようです
今でも、大人の男の人でハンカチを持たないのを見かけます
高速道路のパーキングトイレや、名古屋ドームでも結構います
最近はエアータオルという便利なものも設置されてますが・・・
そんな私は、さすがに大人になってからはハンカチを持つようになり
もちろん食事前にもきちんと手洗いをします
そして、5年くらい前から始めた習慣がこれです
うがい薬を使っての うがい です
イソジンとかが有名ですが、余程のどが痛い時や
医者から出された処方箋でもらった時にだけ使う
意外にも、うがいって毎日やろうとすると
なかなか習慣になりづらいのではないでしょうか?
私が考えるところでは、一々袋を破ったり
キャップを開けて、計量して入れなければいけない
この面倒臭さが原因ではないかと・・・
そんな人におススメがこのポンプ式
最近は増えてきましたが、少し前はあまり売ってませんでした
これはお好みの量をプッシュして入れるだけ
そこへ水やら、お湯やらを入れて完成
実に簡単で、手も汚れないので重宝します
※因みに水よりもお湯のほうが喉に優しい気がします
朝起きて口の中は、一晩じゅうの雑菌だらけ
帰宅した喉の奥には、ウイルスが張り付いています
潔癖症ではありませんが、朝晩最低二回やれば
私の経験では、やらない前に比べて
格段に喉の調子も良く、風邪をひく確率も下がった気がします
接客業として、お客様と毎日接していますので
エチケットとしても続けたいと思います
※私は3回プッシュが最適な濃度です
皆さんは車での移動中に何を考えていますか?
もちろん、目の前の交通状況を的確に判断しながら
真剣に運転しているに決まっている・・・でしょうが
FMから聞こえてくる、DJの会話に相槌を打ったり
お気に入りのCDを聞きながら・・・・
などと、廻りから入ってくる情報に反応している
ほとんどがそんな感じなんでしょうが
店にいたり、自宅にいたりの静の空間では
仕事のことを考えたり、新聞、ネットなどを目で追い
考えてみたら、結構忙しいことばかり考えているようですが
車の動の空間では、先程の音楽などを聞いていない時は
意外にも、懐かしい想い出を回想してみたり
現実ではできないような事を考えてみたり
夢とは違う、かなりリアルな欲求を思ってみたりの
いろんなことを空想する異空間でもあります
今日は今年最後の名古屋での回収でした
※岐阜方面はまだあります
夜9時過ぎの、空いている名古屋高速を走りながら
このまま楽園に続く道はないかなぁ・・・などと
アホなことを考えながら帰って来ました
う~ん かなり疲れが溜まっているのかなと
誰か癒してくれる人いませんか?
※もちろん、問いかけに返信があるわけないので
晩酌でもやってセルフで癒します
あと少しで今年も終わります
明日からまた気合入れて頑張りまーす
毎年避けては通れない年賀状
子供達世代は、すでにメールのみが多く
毎年賀状は2~3枚程度です
しかし、昭和ばりばりの私たち熟年は
一年に一度くらいは挨拶をしなくては・・・
30年以上会わなくとも、年賀状だけは交換する
正しく、郵便局さんが泣いて喜ぶ世代です
結婚してからの賀状は当然ですが
子供中心で、成長に合わせていくので
毎年新しい素材として撮影できます
しかし、中学生にもなれば写真もいやがり
段々とつまらない文面(これも大切ですが・・・)
だけの年賀状に落ち着いてしまいます
へそ曲がりな私は、そんな人と同じような年賀状
これでは納得がいかないので、毎年何らかの細工をしています
昨年は久々登場の息子の20歳の記念に
ふたりでの撮影バージョンを作りました
それなりに反響があり、次はどんな感じですか?
などと言われることもあり、まったく頭が痛い毎日でした
これではいかん!
と、一念発起いたしまして、ついに昨日撮影いたしました
今回は恥ずかしいので、セルフ撮影を行い
お店のなかに簡単な撮影機材で、即席スタジオを作り
自分ひとりで、ああでもない・・・こうでもない・・・・
などと、訳の分からないポーズを付け
※絶対に人には見られたくない光景です
セルフタイマーを利用して無事撮影終了
もちろん素人なので、昨年のものとは雲泥の差です
お正月に届きましたら、是非笑ってやってください
私の顔をお正月から見るのは
せっかくのおとそ気分も興ざめかも知れませんので
見るときは覚悟してみてください
今回は親戚、知人、業者関係様に出しますので
お店のお客様には、賀状をいただいた方に
返信の賀状としお送りいたします
怖いもの見たさのカップルの皆様
たくさんの年賀状お待ちしております※写真入りでくださいね
予告編でワンカット入れておきます
※届いた年賀状を見て
大したことのない写真で
がっかりしないでくださいね
昨夜の土砂降りの雨で
チラチラと散っていたイチョウ並木が
一気に落葉して、ごらんの有り様です
歩道では自転車も滑って危ないくらいです
場所によってはぎんなんも落ちており
しばらくすると腐って、臭いがすごいみたいです
ここはイチョウ通りということで、各務原の名物通りですが
通りかかって見るだけの私たちからは
想像できないくらい、周辺のかたは大変です
過ぎゆく秋と、冬の訪れの風物詩でもあり
厳しい冬のあとは、爽やかな新緑の春が来ます
気忙しいなか、少しでも自然を楽しむ余裕を持ちたいと思います