
- HOME >
- Owner's Blog
久し振りに野球ネタ
ドラゴンズやりました!
土壇場に追い込まれていましたが
ブランコの満塁ホームランでヤクルトを下しました

これでジャイアンツとの
東京ドーム決戦に進みました
今日も1点が取れない苦しい展開
このまま苦手ヤクルトに・・・・
しかし、やはりドラゴンズは強い
常勝軍団の選手の底力です
ジャイアンツの独走で、しらけたシーズンでしたが
まだまだ終わってません
これからが、本当に魅せるのがドラゴンズです
来シーズンのファンクラブの入会案内も
机の上に置きっぱなしでしたが
早速申し込まなければ・・・・・
勝負事はやはり勝ってこそです!
6年連続ファイナルステージ進出!
後はジャイアンツに 勝つ のみです
久し振りにスカッとした一日でした
ドラゴンズありがとう
選手の皆さんお疲れ様
もう一息頑張ってください
最後まで応援いたします
今日は片付けも終わり
自宅近くの呑み屋さんにお邪魔して
ここは知りあいもよく来てて
ホントに気軽に来られるお店です
そこで、突然ある人を思い出し
近所に住んでいるので
ちょっと呼び出してみました

彼はグラフィックデザイナーのSさんです
お店がオープンした11年前からの知り合いで
HPを初めて立ち上げた時にお世話になりました
今では当たり前のHPですが
11年前の状況は大手企業が中心で
個人レベルではまだまだ少数派でした
HPのイロハも分からない時に
うちの店らしいイメージの出せるHPを作りたい
という、私のリクエストに応えていただいたのが彼です
その後、何度かのリニューアルを経て
今は他の業者さんにお世話になっていますが
やはり、井戸を掘った人を忘れる訳にはいきません
当時としてはかなり斬新なページ作りで
DUE NEGATIVOらしい感じで作って頂きました
今日は久し振りに再会したんですが
いろんな話に花が咲きました
人生に於いて、数々の人に巡り合いますが
その中でも、大切な出会いをさせていただいたひとりです
仕事の依頼は無くなりましたが
これからもよろしくお願いしますね
今日は10月の大安の土曜日
各地の式場さんでめでたくゴールインされた
幸せなカップルが多いと思います
気候と、天気と大安おまけに土曜日
昨今ではお日柄を気にしない傾向がありますが
それでも根強いのが大安吉日です
意外にも大安の日に悪天候になることもあり
お日柄は選べても天候は選べない・・・・・
結婚されるその日こそ
おふたりにとっての最高のお日柄だと思います
さて、今日は名古屋方面の回収が
明日になったので、久し振りにここへ行ってきました


本日オーダーしたのはこちら
やわらかステーキにハンバークも追加
最近、晩御飯は少量ですが
久し振りにガッツリ食べました
ここは、県岐商の同級生でもある
安田君がオーナーをしているお店です
名鉄駅前と2店舗をされています

目にも止まらぬ速さで、仕事に打ち込む安田君!
何しろ、人通りのない柳ケ瀬本通りにあって
ここだけはお客様が入っているお店です

最後にオヤジ二人の ツーショット撮影
ちょい悪のつもりが、ちょっとにやけちゃいました(笑)
安田君ご馳走様でした
皆様にお知らせ
このブログ又は、FBを見た方は
店頭で見たよ・・・・・と 一言お声を掛けていただくと
何かあるかも? 知れません
もれなくあるのは、美味しい料理と
素敵な笑顔ですが・・・・・・・・・
明日も頑張るぞ~
10月も中旬に入り
益々秋らしい感じになってきました
急激に落ち葉が増えるのが
冬の訪れの予告なんですが
まだまだ、秋を愉しみたいと思います
今日もドレスをご紹介いたします

柔らかなシフォンのドレープに包まれた
繊細でビンテージテイスト溢れる
小さなバラのビーズレースが
この上なくイノセントでガーリーな
立ち姿を約束するでしょう
ブラウスは取り外してビスチェドレス
としても着ていただけます
挙式ではビスチェ
披露宴ではブラウススタイルがおススメです
ご試着希望のお客様の
お電話お待ちしております
| 65歳定年制の導入について
サントリーホールディングス(株)は、2013年4月1日(月)から、
現行60歳の定年を65歳とする「65歳定年制」を導入します。 少子高齢化にともなう社会構造の変化を背景に
厚生年金の受給開始年齢は段階的に引き上げられ、 高齢者雇用に関する環境、さらに個人の就労に対する意識も大きく変化してきました。 こうした中、当社は、2001年から定年退職者再雇用制度を導入し、
2006年からは雇用期間を段階的に最長5年間まで延長するなど、 60歳以降の労働環境を拡充させてきました。その結果、 2011年には、再雇用を希望する定年退職者のうち98%がこの制度を利用しています。 今回、社会環境の変化にいちはやく対応するとともに、当社のさらなる成長と革新のため、
(1) 長年培われた経験や高いスキルを持ったシニア世代のより一層の活躍を図る。 (2) 従業員の60歳以降の就労ニーズに応える べく65歳定年制の導入を決定しました。 なお、60歳以前の処遇体系は変更せず、60歳以降は新たな人事制度を導入します。 当社は、今回の65歳定年制をはじめ、社員一人ひとりがいきいきと働き、
能力を最大限発揮していくために、多様な人材、 価値観を積極的に受け入れ活かしていく「ダイバーシティ経営」を推進し、 今後も新たな価値を絶えず創造していきます。 なるほどな~
うちは個人経営だから、そもそも定年はないが
会社勤めの人が65歳まで働くなら やっぱり70歳まで働かなくては・・・・・・
などど、ひとり考えていましたが 果たして、お店で接客ができるものか? いや
出来る出来ないかは自分が決めるわけではなく お支持いただけるお客様がいるかどうか? 常に前進あるのみですね
体は老朽化していきますが アタマの中はエキサイテイングに を常に念頭においてガンバリマス! |
















