岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

Owner's Blog

  • HOME >
  • Owner's Blog

もうすぐお正月

2012-01-20

LIFE

お正月なら、ついこの間終わったはず
そうです、旧暦のお正月が今年は23日です

そんなことを考えながら、カレンダーを見ていると
大晦日がない!その前の30日もないではないか
三十日(みそか)は毎月末で、大晦日は年の最後のはず

教養のある方は、「そんなの当たり前じゃないの」
って思っていると思いますが
そもそも旧暦と新暦、太陰暦と太陽暦

真面目に勉強してこなかったせいで
実のところ、良く分かっていませんでした
少し資料見ましたが、やっぱり難しい・・・・

簡単に言うと、太陰暦は月の周期
太陽暦は、もちろん太陽の周期をベースにしている
月と太陽では違いが出るので、太陰暦は閏月がある

ちなみに、今年は4月20日が旧暦3月30日
そして、4月21日が旧暦の閏3月1日
3月が2回あるのは不思議な感じです

旧暦では31日は存在しないとは
初めて知りました

一昔前に新聞かなんかで見たんですが
旧暦に合わせると、実際の季節感に合う
今年は春が長いのかなぁと思いますが

毎年照らし合わせてみても、そんなに当たっていると思えず
実際にはどうなの?と感じることが多いのは
きっと、地球温暖化などの後天的な理由かも知れません

しかし、昔の人は誕生日とか
結婚記念日とかはどうしていたのか?
もちろん、そのような概念も無かったとは思いますが

閏月の3月3日生まれの人は
いったい自分の誕生日はいつやってくるのか・・・
記念日好きの現代人には想像できませんね

カレンダーを見ていてひとつ発見
何と!私の誕生日を旧暦でみたら
父親の誕生日と一緒ではないか

なんとなく嬉しくなりました
来週の休みには、親父の顔でも見てきます

一味違う甘いピンクです

2012-01-19

DUE NEGATIVO INFO

今日は午後から本降りの雨になりました
天気予報を見ていると、夜からの予報なのに
半日ぐらいのずれがあるのでしょうか?

まだ雪ではないのでありがたいです
さて、今日は新作のドレス入荷のお知らせ

女の子が最も好きなピンク色です
みんなが好きなカラーだけに、友達も着ていたから・・・
なんてことも多いので、ピンクを敢えて外す

そんな花嫁さんも多いと思います
大人の方にはローズピンクやシャンパンピンクなど
実はカラーの幅が多いのもピンクの特徴です
写真のピンクはスイートなピンクです

ピンク=ふんわりシルエットのデザイン
そんな思い込みもあるかも知れませんが

このドレスはスレンダーなデザインになっているので
まさしく、キュート&スタイリッシュな1着なんです

今春挙式予定で、カラードレスが見つからない~
そんな花嫁さんに是非おススメいたします
もちろん、秋挙式の方もご試着してみてくださいね

日の出が6時59分になりました

2012-01-18

LIFE

今日も穏やかな一日でした

日の出も今日から6時59分になり
これから2~3日毎に1分づつ早くなっていきます
そういえば、夕方も少し日が長くなってきたように感じます

今日は昨夜見た映画をご紹介

これはかなりの人がすでに観ていると思いますが

ミッキーカーチスこと、五十嵐信次郎と
吉高由里子が主演した  ロボジー

映画を観た人は分かると思いますが
ロボジー = ロボ爺 ってところでしょうか?

監督はウオーターボーイズ、ハッピーフライトでお馴染み
矢口史靖監督ですから、面白くないはずはありませんが
今回はハイテクの塊のロボットと老人の組み合わせが絶妙
※実際はローテクの塊かな?

ロボットに老人が本当に入っているかのような動きは
セリフで笑わすことが多い日本映画の中で
まったく異質な笑いを提供してくれました

そんなはずはないやろ!・・・・などと思わず
素直に最後まで観ることができました
これは五十嵐信次郎と吉高由里子

このふたりの絶妙なお芝居のお陰です
あんまり観たことなかったんですが
吉高由里子がすごく可愛かったですね
※個人的感想ですが・・・・

高齢化社会における
様々な問題や、認知症なども織り込み
コメディーなんだけれども、考えさせられる

そんな映画だったような気がします
小説などは、読みながら世界に入っていくのですが
映画は2時間くらいの間は
自然にその世界に引き込んでくれるから楽ちんです
昨日は芥川賞、直木賞も発表されましたら
少し読んでみようかなぁと思っています

※ミッキーカーチスは73歳にしてあのパワー
 彼から見たら50代は子供扱いですね
 なんだか勇気をもらった気がします

縁起物いただきました

2012-01-17

LIFE

曇り空が続いた岐阜地方ですが
朝からの日本晴れ(冬ですが・・・あえて)の一日でした

今日は頂き物を紹介いたします
※G様いつもありがとうございます

本家豆大福  だるま堂の名物です

同封されていた口上を見れば
日本一  拘りの味 名物豆大福とありました

どの業界でもそうですが
長く続いている商品には理由があります
昭和14年に今の名鉄岐阜駅付近で創業

その後、今の本店である各務原に移り、今日に至る
何度か私も購入したことがありますが
小ぶりなサイズと、程よい甘さが伝統の味でしょうか

使用されている黒豆は
魔を減するとも云われ、大変縁起が良いとか
紅白の彩りもいい感じです

各務原市那加にある本店

お店は本店、岐阜高島屋、イオン各務原
ネットでの販売もされているので
甘党の方への贈りものにどうぞ・・・・

目で見て口で言え

2012-01-16

LIFE

先日書いたブログの中で
毎日の日めくりカレンダーに書いてある
ことわざで、今日16日はこれでした

目で見て口で言え

目や口を使ったことわざはいろいろ有ります
これはストレートな感じですが
日常会話では、それほど使わないでしょうか?

意味は

辞書によると、事情を調べてから人に語れ
もう少し噛み砕いた解説もありました

自分の目で見てから口に出せ
あるいは非難せよ、という戒め

なるほど・・・・
今の時代、情報はテレビ、新聞そして、ネット上
ありとあらゆる話題が垂れ流されています

ここ2~3年、テレビは一日に1時間も見ません
パソコンに向かう時間が多いせいか
朝夕刊の新聞以外は、ほとんどネット情報を入手しています

ありとあらゆるジャンンルを、広く浅く見ていく
不思議なことに、まったく見ていないものばかりなのに
疑似体験をしてしまい、勝手に知っているふりをする
         ※若者の海外旅行が減っていますが
          これだけ各地の詳細情報があれば、わざわざ行くことも無い
          などという理由も多いらしい・・・
          海外などは行ってみて、初めて体験できることばかりなんです

それだけならまだしも
確認もしないまま、人との会話で使っている
実際には、すべてのことを体験することは不可能ですが

少なくとも、目で見て口で言え  
この心構えだけは無くさないようにしたいと思います

私の好きなことわざ

鶏口となるも牛後となるなかれ

大きな団体で人のしりについているよりも
小さな団体でも頭(かしら)になるほうがよい

もうひとつ解説

大きな団体でしりに付いているよりも
小さな団体でもその長となれという意味で
人に従属するよりも独立した方がよいというたとえ

永年勤めたアパレル時代から知っていましたが
会社を辞める時に、改めてこの言葉を心に刻みました

Calendar

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

category

recententries

recententries

Pagetop