- HOME >
- Owner's Blog
今日で二月も終わりました
明日からは三月ですが
少しだけ温かくなってきそうですね
夜はお誘いを受けての
異業種交流会に初参加
店から歩いて5〜6分の市役所近く
ワイン食堂ながたさんです
気になっていたお店ですが、とても雰囲気もよく
お料理も美味しくいただきました
初めて参加させて頂いたんですが
様々な話とか、大人の会話(笑)で盛り上がりました
若い人が多かったんですが、やる気満々な人ばかりで
久し振りに刺激を受けてきました
会社や組織に属していないので
こうした会へのお誘いはとても有り難く思います
若い人には体力では勝てませんが
やる気だけは負けないように頑張ります!
今日は午後からの予定が無かったのと
晴れてきたから、岐阜公園に行きました
ご存知岐阜のシンボル金華山の岐阜城
この先にロープゥエイの駅があります
※登山道もたくさんありますので、健脚の方はそちらへ
15分おきに山頂まで往復しています
頂上までは数分程度ですが、意外に高く感じます
向こうに見えるのが清流長良川
岐阜に居てもあまり知らなかった岐阜城の歴史
なんと築城800年以上の歴史があります
もちろん、紆余曲折が数々あり
江戸時代は廃城となり、石垣しかなかったということです
午後から天気は回復したものの、気温が上がり過ぎて
斉藤道三や、織田信長が眺めたであろう雄大な景色は
残念なが見ることはできませんでした
美濃を制する者は天下を制す・・・・
この歳になって初めてじっくり見ることができました
有名な楽市楽座です 楽=自由 商いの基本ですね
ひとつ不満なのは、どの角度から見ても
絵葉書のような構図がないことです
昭和31年に現在の天守閣が再建されたんですが
当時の写真ではくっきり見えるんですが・・・・・
天守閣からの眺めは最高ですが
天守閣の全貌が見えると更にいいと思います
今日は岐阜公園のその他の見どころもご紹介
ご存知リス村です・・・実は初めて入りました
元々山に居たと思っていたら、こんな事情がありました
今も逃げ出した野生のリスがいるらしい
入場料を200円支払うと、専用のグローブを貸してもらい餌をあげます
慣れているので、ちょこんと手の平に乗ってきます
かなりカワイイのでお勧めします
その後下りのロープウエィーに乗って下山
そして向かった先は
百円札の人(古いか・・・)板垣退助です
歴史好きな人には見どころ満載ですね
その後は、ここも一度も入ったことのない
ここはかなり有名ですね 名和昆虫博物館
入場料500円の価値はあります
1~2階に分かれて、数えきれないほどの昆虫の標本が
昆虫は人それぞれ好き嫌いがあると思いますが
なにしろ綺麗なものが多いのには驚きました
もう芸術作品としかいいようがありません!
昆虫にはまったく興味が無かったんですが
あまりの美しさにアゲハチョウを購入しました
この写真ではないんですが、プレゼントにもいいかも?です
私の前に若い男性が、彼女へのプレゼントに購入してました
何でも、以前来た時にとても喜んでいたとかで・・・・
そして、今回の〆に選んだのは
隣にある岐阜市歴史博物館
しかし、閉館時間を過ぎてしまい終了!
3時間足らずの滞在でしたが
岐阜に居ながらも行くことが少ない岐阜のシンボル
今一度見直してみるいい機会でした
ここまでお付き合いいただいた方
ホントにお疲れさまでした
岐阜にお越しの際は是非お声を掛けてくださいね
今日はホント久し振りに美人の湯へ
白鳥にある本店ではなく、各務原店です
○○の湯っていっぱいありますが
やはりツルツルのお湯はココが一番でしょうか?
街中の銭湯も風情があっていいんですが
全国平均で400円する時代ですから
750円で温泉に浸かれるのはお得な気分です
銭湯もそんなに行ったことは無いんですが
若い頃に仕事で大阪に滞在していたころは
安いアパートに同僚と二人暮らしでしたので
毎日(正確に言うと一日置き)に銭湯通いでした
当時の料金は120円くらいでしょうか?
因みに物価は、ハイライト120円
ハガキ20円、かけそば200円
そう思うと、タバコは分かるものの
ハガキも随分上がったものですね~
かけそばなどは、今はデフレのせいか200円台もあるので
食べ物はあまり上がってないんでしょうか?
最も当時よりも外食の度合いが増えて
多様化しているので、同列に比較はできませんが・・・
話は銭湯に戻り
大阪の相川というところに居たんですが
橋を渡った所まで行くのは、冬のこの時期は辛かったです
かぐや姫の歌に出てくる
洗い髪が芯まで冷えて~
小さな石鹸 カタカタ鳴った
こんな感じが目に浮かびます
ひとつ違うのは、歌詞のようにアベック(当時の言い方)
ではなく、野郎同士のバンカラな銭湯通いです(笑)
風呂付きのアパートに住みたいな~
こんな些細な事が、当時の夢でしたね
なんだか昔話をしてしまいましたが
日本人はお風呂や温泉が大好きです
一日の疲れを癒し、明日への思いを新たにする
温かくなったら、ひなびた温泉宿へでも行こうかな
しかし、この詩も心を打ちますね
若かったあの頃 何も怖くなかった
ただ 貴方のやさしさが 怖かった
これに続くのが、22歳の別れ・・・・・・
切なくなるので、今日はココまでにしておきます
今日は珍しく定時(8時)に閉店して
近状の居酒屋さんに行って来ました
実はひとりで飲み屋さんの類に行く事は稀です
何かの集まり等以外は殆ど呑みには行きませんから
アパレル時代は一人での出張も多く
当然の事ながら、旅先では一人での食事ばかりです
地元の岐阜へ戻り、今のお店をオープンしてからは
お得意先や、仕入先とのノミニケーションも少なくなっています
連日遅くまでの仕事が多かったので
少し気分転換を兼ねてのひとり酒です
ホタルイカのボイル・・・・旨かったぁ~
キムチ鍋・・・これもいけます
他に3品程食べて、生二杯に焼酎の一升瓶のボトルも下ろして
それでも諭吉さんからお釣りを貰い
何だかかなり得をした気分でした
高級なお店での懐石もいいんですが
歩いて行けて、マッタリできるご近所さんは最高です
しかも、たまたま同席したお隣さんが
実家の中学の先輩
世の中、やっぱり狭いですね~
昔話をしながら、ほんの僅かな時間ですが
ストレス解消と、リフレッシュができて大満足です
ひとり酒のつもりで行ったんですが
結局定連の人とも会って、楽しい時間を過ごせました
やっぱりひとり酒より、ふたり酒ですね(笑)
取扱いブランドの JILL STUART
ですが、NETに掲載されていない、別バージョンの写真も紹介します
エンパイヤシルエットも人気ですが
今秋に向けて少しボリュームアップのドレスが注目
もちろん、大人な感じはキープしていますから
甘すぎないテーストのドレスが一押しです