岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

Owner's Blog

  • HOME >
  • Owner's Blog

新作和装

2013-02-07

DUE NEGATIVO INFO

今日は新作の和装をご紹介

爽やかな色合いの打掛で
繊細な技法が駆使された逸品です
かつらも大丈夫ですが
ハウスウエディングなどで
華やかな洋髪をお考えの花嫁様にピッタリです

 

様々な衣裳を見てきました

2013-02-06

LIFE

昨日から二日間の予定の展示会巡り
予定を全て終了して戻りました

前シーズンに続き
大人ドレスの流れは続いており
各社、各ブランド共に

様々な大人ドレスを提案されています
上質な素材使いや、繊細なテクニックです


クリスチャン・ラクロアです

展示会場の風景です
ドレスをピックアップして
モデルさんにフィッテイングして確認していきます

ご紹介するのは一部分ですが
今秋の後半のお客様向けの商品となります

帰りに立ち寄った大津SA
目まぐるしく変わっていく空を眺めていると
商売や、流行の変化、流れと同じだなぁ~って感じました

明日からも頑張ります!

京都出張に来ました

2013-02-05

LIFE

今日は仕入れの為に京都に来ました
明日までの2日間でたくさんの仕入れ先さんを廻ります

20130205-221950.jpg
ドレスや和装、そしてアクセサリーなどの新作を見て買い付けします

20130205-222102.jpg
和装の仕入れ先さんでは、ちょうどIKKOさんのトークショーが開かれていて、テレビで観るまんまの巧妙なトークをされてました
ラストでは歌まで披露されて(笑)

夜はホテル近くのレストランへ

20130205-222424.jpg
仕事の合間の安らぎです

20130205-222514.jpg
近くの新風館の様子

20130205-222609.jpg
オシャレなブティックやカフェが入っています

明日もいろいろ見て来ますね

明日は出張です

2013-02-04

DUE NEGATIVO INFO

明日火曜日から定休日の水曜日まで
仕入れの為に京都に出張します
※お店は、明日臨時休業になりますが
ご来店予約は随時承っています
090-7676-8048
又は、duenegativo@softbank.ne.jp

アパレル時代は年に120日位は出張していたと思います
国内は殆んどの県庁所在地は訪問しました

今では年に4回の京都の仕入れのみですが
昔のように出張するには体力が持ちません(笑)

しかし、今は携帯はもちろんの事
メールでの連絡や、ノートパソコン、iPADなど
飛躍的に通信手段が進歩して

当時に比べたら、相当効率よく廻れていると思います
アポイントなる横文字もない時代
固定電話で相手先と予定を組むのですが

予定通りに行かないことも多く
特にホテル手配などにも随分苦労しました
今ほどビジネスホテルのチェーンが多くなく

ルートセールスで行く慣れた土地ならまだしも
新規開拓で行くような街は、右も左も分からない・・・
そんな苦労も今となっては懐かしい思い出です

仕入れの為の出張は、尾州(一宮・毛織物の産地)
岡山(デニム産地)等へはよく行きました
海外もイタリアの買い付けと、韓国、香港の工場生産

あちらこちら訪ねたものです
仕事を離れても、その土地の郷土料理もささやかな楽しみでした
そしてなによりも、その街で出会った人達

今では音信不通になっている人ばかりですが
つい先日もFBをきっかけに
再度コミュニケーションをすることも出来ました

まだまだ先の事ですが
いつの日か余裕が出来たら
若き日に仕事でお邪魔した様々な街に

ぶらりと旅をしながら訪ねたいものです
カメラ片手に一人旅もいいかも?  ですね

ネット選挙解禁

2013-02-03

LIFE

こんな気になるニュースが・・・・

インターネットを使った選挙運動が
夏の参院選から解禁される公算が大きくなってきた。

自民、民主両党はそれぞれ公職選挙法などの改正案をまとめ
近く与野党間の協議を始める。各党とも
電子メールや、ソーシャル・ネットワーキング・サービス
(SNS)などの利用解禁で足並みをそろえており
実現すれば選挙運動のあり方が変わりそうだ

急速に進化したインターネットを活用しないほうがおかしいし
新聞を取って無い家庭や
テレビさえも見ない人が増えている現状を見れば

いろんな意味で、本当の政治参加を促すには
ネットの活用は避けて通れないと思います

背景には、安倍総理自身がFB等で
民主党政権時代に、いろいろ発信してきたこともあると思います
やはり日々の動向を新聞とかのマスコミ経由ではなく

ダイレクトに有権者に発信出来るのは凄いことです
選挙の前後だけどぶ板選挙で頭を下げる
そして、当選したらセンセイとして威張り散らす

そんな繰り返しを見てきた国民としては
常に発信、反応、又はチェック出来る
ネットの存在は、とても重要だと思います

セキュリティとかの問題もいろいろあるようですが
スタートして検証することが大切だと思います
先日の岐阜県知事選挙投票率が30%台
横綱と幕下の戦いで、勝敗が決していたのも理由ですが
もしかしてネットが解禁されていたら・・・・
第三の候補者が現れて、舌戦が繰り広げられたかも?

少なくとも、興味を持つ人は増えることはあっても
減ることはないような気がします
夏の参議院選挙が楽しみになってきましたね

 

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130203-00000175-yom-pol

Calendar

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

category

recententries

recententries

Pagetop