岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

Owner's Blog

  • HOME >
  • Owner's Blog

近日公開

2016-05-14

DUE NEGATIVO INFO

HPのカテゴリーに新しく KIMONO Collectionを追加しましたが

写真のアップには、今しばらくお待ちください。

0119 のコピー

 

岐阜駅から~お店へ

2016-05-13

LIFE

お店にご来店されるお客様は
岐阜という立地の特性で、殆どの方が車でのご来店ですが
名古屋方面などのご遠方からのお客様は、交通機関も利用されます。
昼間に岐阜駅前の銀行まで出向いて、帰り道に写真を撮ったので
駅前からお店までの道のりを簡単にご紹介します。

IMG_0455

右側が名鉄岐阜駅・・・古い人は  新岐阜 と呼びます。
最近ではJRを利用する人が増えて、名鉄周辺は大きな変化はありませんが
それでも駅舎も変わり

IMG_0456

パルコが撤退して寂しくなりましたが、辛うじてLOFTはあります(笑)

IMG_0457

駅から北側に伸びる 長良橋通り
その昔は神田町通りと呼ばれ、路面電車も走っていて
多くの人の往来がありました。

IMG_0458

その昔は ハトヤ  とかの VAN SHOPが在ったエリア
※もう、その辺りを知っている人も少なくなりました。
今は空き店舗もありますが、柳ケ瀬に比べれば新しいお店も出来てます。
写真のお店も  本場のナポリピザで人気のお店です。

IMG_0467

途中、ドンキホーテを超えて
左側に柳ケ瀬商店街を過ぎると
ぜにや  の大きな看板が見えるので
ここを右に折れます。

IMG_0468

この道を200m進むと

IMG_0469

道なりに DUE NEGATIVO が見えてきます。
お隣は  イタリアン ジャラート ラコントさん

JR岐阜駅から20分、名鉄から15分程度
※余裕を見ての徒歩の時間です。

もちろん、幹線道路なのでバスは沢山通っていて
その場合は、柳ケ瀬の停留所で下車してくださいね。

今日は30度近い気温の一日でしたが
湿度がないせいか、爽やかな一日でした。

週末も良い天気になりますように・・・

 

そろそろハイシーズン

2016-05-12

LIFE

昨日までの荒れた天気が
五月晴れの一日

夏日となって暑いものの
風も爽やかで、本当によい季節です。

image

お隣の ラコント さんも
オープン一周年を迎え
たくさんのお客さんが訪ねてきています。

これから梅雨入りまでの季節
気持ちよくお仕事をさせて頂きたいと思います。

帰り道はここへ

2016-05-11

LIFE

昨夜のお宿は師崎の海の見える場所でしたが
あいにく雨模様で海の色もどんより
それどころか夜半からは台風並みの暴風雨で

海に面している分、余計に強く思えました。
普段内陸部の静かな環境に暮らしている有難みを感じました。

二日目は立ち寄り予定先が定休日ということもあり
仕方なく、いつもの定番  コストコ  へ

IMG_0420

この時期の定番  アメリカンチェリー

今日は連休明けのせいか、それとも羽島が出来て分散?
いや、やはりサミット警備で警察官がいっぱいで
この辺りに来るのを躊躇している人も多いのではと

IMG_0422

これは自然食品のお店でも売っている
アップルジュース・・・かなりお買い得でした。
いつもあまり買わないと決めていても
結局、あれやこれやでカート一杯買ってしまうのがコストコ。

その後はこれも定番の  めんたいパーク
もちろん明太子も購入しますが
何といっても、ここのおにぎりは絶品!

IMG_0425

特大サイズで大満足です(笑)

早々に帰宅して
明日からのお仕事に備えて

呑んだのは

IMG_0424

復刻のカブトビール!

あっという間の二日間でしたが
温泉にも入りリラックス出来ました。

明日からは、週末の準備の仕上げをさせて頂きます。

歴史を訪ねて

2016-05-10

LIFE

今日はお休みを頂き知多半田へ

アパレル時代に仕事で何回か訪ねたことはありましたが
プライベートでは初めてでした。

DSC_2438

赤煉瓦建物

DSC_2447

皆さんご存知のビール会社
サッポロ札幌、キリン横浜、アサヒ大阪、エビス東京
が生まれた時代に、地方都市で本格的なドイツビールを生産
その名も  カブトビール! そこの工場跡

DSC_2453

これは戦時中に米軍の空襲の銃弾痕・・貴重な資料です。

DSC_2495

半田と言えば ミツカンの創業地で本社もあります。

広大な敷地に並ぶ工場と倉庫群
黒い建物がスタイリュシュです。

DSC_2503

予約制の ミツカンのミュージアムへ

DSC_2519

DSC_2508

創業200年を超える企業の
絶え間ない進化を観ることが出来ます。

今では当たり前に口にしているお寿司
江戸での普及に多大な貢献をしたミツカン酢

普段知ることのない物語があり
歴史の重みと、革新の大切さを学びました。

岐阜市内から1時間半足らずの距離
近くにも、まだまだ知らない所がいっぱい!

DSC_2476

 

Calendar

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

category

recententries

recententries

Pagetop