- HOME >
- Owner's Blog
今日届いたゼクシ4月号を見ていて
あれっ!どこかで見た写真が・・・
ウエディングストーリーという見開きのページ
11月に挙式されたカップルが大きく掲載
DUE NEGATIVO HPや
ブログでも紹介したおふたりです
ご自宅からの模様と
挙式~披露宴の流れが構成されていて
古き良き日本の結婚スタイルに
アットホームな披露宴の演出と
スタイリュシュなコスチュームが
見事に融合していました
提携先さんでもある ラ・ルーナピエーナ別邸
和モダンを基調とした会場が
おふたりのコンセプトにぴったりでした
こうして掲載されると
我がことのようにうれしくなります
最近は結婚式を挙げないカップルが増えていますが
「自分たちだけじゃないんだ
ここにいる全員が喜んでくれるんだ!」
そんな体験
人生の中で何度も経験できるものではありません
オリンピックで金メダルを獲るくらいの嬉しい一日
結婚式は平等にその夢を叶えてくれるのです
そんな素晴らしい瞬間を経験しないなんて
「もったいないな~」って伝えてくださいね
多くの幸せいっぱいのカップルの皆さん
好天に恵まれた今日
2012新作モデルの撮影が終了しました
出来上がりはまだ先ですが
今日は私目線で撮影した模様を報告します
恒例のW.Editionでの撮影
メイクスタート!
名古屋からヴォーシュさんに来ていただきました
撮影スタートはオリジナルデザインのメンズから
メンズモデルはコウジ・トクラ君です
今回は和装の撮影も入れました
モデルさんは、昨年に続いての愛ちゃんです
今回初めてのバネッサちゃんの和装ポーズ
左は大学生の息子です
メンズタキシードのフィッターアシスタント担当です
今回はロケーションイメージのカットの撮影もありました
左はお手伝いに来た娘です
モデルさんの成功する条件
素直で明るい! 期待の新人Kouji
お嫁さんだけの撮影が多いブライダルですが
DUE NEGATIVOでは ふたりが主役 です
ブーケも拘って、敢えて華やかさを捨てて
野で摘んだようなイメージで提案
ロケイメージパートⅡ カメラマンの鷲津さん
微妙な角度から撮影してごめんなさい!
フラュシュを焚いてないので暗いですが
実際の撮影は綺麗に撮れています
大人のキュートさを表現しています
カップルでのイメージショットもたくさん撮影
クールなライティングでの撮影
ブライダルである前に、ファッションであるべき
これが、私の基本コンセプトです
撮影していただいた数百枚に及ぶ写真
そのひとつひとつをセレクトして
お洒落なパンフレットを作製したいと思います
ご協力いただきました全ての皆さまに
この場を借りてお礼申し上げます
本当ににありがとうございました
今日は日中にイオンまで出掛ける用事が有り
店内のあちこちを歩いていたら
もぉ~アツいのなんのって感じでした
気温は13度で、先週までに比べれば高いものの
今の時期なら普通なんですが
ショッピングセンターの中は暖房が利いているせいか
思わずダウンを着てきて失敗した気分でした
春物の動きが気になるのは、長いアパレル時代の習慣ですが
冬物のセールがだらだらと続いている感じです
一昔前なら2月の終わりになると
梅春物というシーズン商品が売れてきます
パステルカラーを中心とした、春色の商品です
梅林公園の梅まつりも間近になりましたが
今年は桜の開花予想もかなり遅いらしく
なんでも一週間くらいずれているらしい
旧暦の閏三月があるので、寒いのは当たり前かも
しかし、桜のシーズンといえば前撮りがあり
何時満開になるかは気になるところです
思えば昨年の明日
ニュージーランドで大地震があり
日本人留学生の皆さんが、たくさん犠牲になりました
その時は遠い国で起きたことだと思いましたが
まさかその数週間後に、とんでもない大災害が
日本で発生するなんて、夢にも思いませんでした
昨年は自粛ムードでの春休みとなり
全ての業界が沈滞してしまいましたが
日本人の持つ底力を見せて、確実に復興しています
そのなかでも変わらないものが
国政を始めとした、政治状況でしょうか?
野田内閣の支持率も激減しているようですが
そもそも世論調査なんかで電話をもらって
野田内閣を支持しますか?
などと質問されて、熱烈に支持しています!
なんて人は、余程お国のお世話になっている
ごく一部の人々だけではないでしょうか?
大阪や名古屋、東京を中心として
地方政治の変革が叫ばれていますが
そもそも日本の発展の両輪として
革新的で対外的に強い経済
そして、保守的で内向的な政治
この両者のバランスが絶妙だったはずですが
いつしか、その両方とも行き詰まりをみせています
それでも日本は豊かな国であり
悪くなったと言われていますが
治安だって、夜遅く女性がひとりで歩ける社会です
今日は時事放談みたいなブログになりましたが
春の予感を少しだけ感じられた今日の天気
梅が咲き、桜が満開になる日まであと少しです
明日は定休日を利用しての
パンフレットの撮影
気合を入れて頑張ります!
いよいよ明後日に迫った撮影
接客をさせていただきながら
週末の結婚式の準備も同時進行
まさに寝る間も惜しんでの一週間です
今日のブログもぎりぎりのアップです
今日は撮影のテスト画像も届き
最終の背景や、撮影順
そしてコーディネートに入っていきます
明日は朝から商品チェックと品揃え
関係スタッフさんへの最終確認
当日のお弁当の手配のチェック・・・・
まだまだ有りますが
何せふたりでやっている店なので
ひとり5役は当たり前にこなしています
どうして従業員さんを雇わないのですか?
などと、たまに質問されますが
決して人嫌いではありません・・・念のため
大手のお店さんと違い、たくさんのお客様に
たくさんのご契約をいただくスタイルではなく
数少ないお客様に手間暇かけて接客する
その延長上にご契約をいただければ嬉しい
そんなスタンスで始めた店なので
一組毎しかお相手ができないんです
それに、頑固な性格なのか
全部に対して目を通さないと納得がいかない!
なんだか、職人みたいな気質だと思います
会社勤めの頃は多くの人を部下に持ち
責任ある立場でお仕事をさせていただきました
13年前に転職する際に決めたことがひとつ
もうこれからは、自分の思った通りにやろう
間違っているかも分からないけど
自分の信念を強く持ちながら
仕事をしたほうが楽しいに決まっているはず
体力的にも、精神的にもきついことの連続ですが
へんなプレッシャーを感じることなくやれる
これこそが健康的に生きていける源でしょうか?
いつもうまくいかないことのほうがはるかに多いですが
毎日自分なりにこつこつとやっていきたいと思います
いけない!
今日も日付が変わってしまう
そろそろ帰ります
5月に挙式されるお客様が
小物合わせにご来店いただきました
いつもご来店は19:30です
私どもの店の営業時間は20:00までなので
接客時間が30分しかない!
もちろんそんなはずはなく・・・・
接客が終了したのは、21:30です
うちの店の閉店時間は決まっていません
お客様が帰られる時が閉店時間です
今日お越しいただいたお客様はいつもこの時間です
しかし、この時間しか来られない理由があるんです
年中無休でブランド牛の子牛を生産している新郎さん
朝早くから株式会社スタイルの農業に従事しているお嫁さん
同世代のカップルが自由に使っている時間に
そのほとんどを真剣に仕事に打ち込んでいるんです
今の若い人は・・・・などという言葉は
このお二人を前にしていると、着易く使えなくなります
家畜と、野菜の違いはありますが
お二人とも イキモノ を育てています
彼は若いのですが大きな夢に向かっていて
休みが一日もないのを苦にしません
最初の頃「なんで休みを取らないの?」
って質問したのですが
彼の答えに絶句しました
「祖父ちゃんが可哀想だから・・・」
何でも、朝一の牛の面倒は辛いので
その仕事は若い自分がやる!
もうその一言だけで分かります
彼の仕事に賭ける責任感とやる気
そしてなによりも生後8カ月で売られていく
子牛達への深い愛情
今日の会話で、子牛毎の個体番号の話になり
じゃあ・・育てた子牛がブランド牛となって
自分の食卓で頂くことになったら
可哀想で、食べるのはちょっと躊躇しますよね?
と気軽に質問した私に
近い将来のお嫁さんである、彼女が一言
「売らなければ商売にならないよね?」
うーん・・・私の子供とたいして変わらない年齢なのに
このカップルの仕事に対する真剣さは凄い
なんだか、いろいろと教えられた一日でした
そんな彼女が来店して、何やらビニール袋を出して
「これ、今日の朝一に収穫した小松菜です」
よかったら食べてください
新鮮な小松菜です
お洒落な外国土産でもなければ
グルメなブランドチョコでもありませんが
こんなに嬉しく思えたことはありません
今日も夜遅くの来店で申し訳ないです
そんなことを思いながら
一番愛着のある手土産を持って来てくれる
その気持ちだけで充分です
帰り際お嫁さんが
「もう、ここに来ることは無いいんですよね?」
と一言
その言葉を聞いただけで、我が子のように愛おしくなります
「いつでもおいでよ、用事なんかなくてもいいから」
自然に口からでるのは
このおふたりだからでしょうか
いつも仕事を終えてから、ご遠方からきていただきました
「何時でも待ってますから」
仲良く帰っていくふたりの後ろ姿に
心のなかで声を掛けていました