- HOME >
- Owner's Blog
今日は朝から名古屋を二往復
高速道路が集中工事の影響で込んでいて
普段の配達&回収よりも疲れました
いつも思うんですが、日本人は生真面目に渋滞に耐えて
交互に順序よく流れていきます
諸外国では、渋滞している程でもないのにいがみ合っている
ドライバーをよく見かけますよね
しかし、最近では日本でもモラルが悪化してきており
平気で渋滞の列の脇を抜けて、先で無理やり入る
そんな、けしからん輩が増えてきました
名古屋の用件は、結婚式でもなく、前撮りの撮影でもありません
業者さんの広告用撮影の為です
私のところで、ウエディングドレスとヘアメイクさんの手配
あと、フラワーショップさんのご紹介をさせていただきました
他社さんの撮影に出すのは今回が初めてでした
少しだけ拝見させていただきましたが、とても新鮮でした
いつも主役のドレスが、今日は脇役となって商品を引き立てる
物撮りもたくさんされたようですが
モデルさんを使ってのイメージカットも重要です
もちろん、モデルさんのセレクトもクライアントさんですから
私どもは、撮影イメージに合わせてコーディネートいたしました
今回使われたモデルさん、実は何度もお見かけしており
2月に撮影したパンフレットでもお願いしようかと思っていた人でした
うちの撮影はスケジュールの都合で実現しませんでしたが
ここでお会いできるとは、ご縁なんですねこれも
撮影後にチョット撮らせていただいたのがこれです
名古屋のモデルクラブに所属されています
彼女よく見ると誰かに似てるぁ~ そうです前田あっちゃん
そっくりさんでもテレビに出ていましたが、明るく可愛らしいお嬢さんです
私を見つけて あれっ お会いしましたよね?
そうです、いつも行くメーカーさんの展示会で、何度もお見かけしています
パンフレットで使うモデルさんも探しているので
ちょうど目に止ったのが彼女でした
またお願いしま~すと言われ、ことらこそってお返事しておきました
機会がありましたら、是非ご一緒させていただきたいと思います
夜になってからの雷は凄かったですね
夏の訪れを予感させる日中の暑さでしたか
雷に土砂降りは必然だったのでしょうか?
今日朝一のニュースで
元ヒップアップの小林すすむさんが亡くなったと聞きました
まだ58歳の若さです
私よりは少し上のですが、同年代に違いありません
実はこの方とは二度ほどお会いしています
若い人では知らない方も多いと思いますが
伝説のフジテレビ オレたちひょうきん族
1981年から1989年までやっていたバラエティ番組です
その中でビートたけし、明石家さんま、島田紳助らの主役に交じり
コント赤信号と並んでトリオで参加していたのがヒップホップです
皆さんがよくご存じの、アダモちゃんは島崎俊郎です
何故お会いしたかと言うと
以前のブログでも書きましたが
当時、さんまと共に売り出し中の
島田紳助さんとテレビ番組出演時の洋服のコーディネートなどで
お付き合いさせていたのがきっかけです
個人的にもよく購入されていて、奈良の自宅に直送していました
当時はひょうきん族のメンバーがよく遊びに来ていました
会社が代々木だったので、フジテレビのあった新宿河田町からほど近い距離でした
来る日はだいたい決まっていて、毎週水曜日の二本撮りの合間です
ある時は、紳助さんが来ていたら、松尾伴内さんと島崎さんも合流して
ちょっとしたテレビ局の楽屋状態でした
いろいろと裏話も聞いたのもその頃です
コント赤信号のリーダー渡辺正行さんはやんちゃで
近所の小学生が通りすがりに、あっ!赤信号だ~って騒ぐと
うるせい~ しっしっ・・・って感じでした
同じ赤信号でも、ラサール石井さんは
とても真面目で、頭がいい感じをうけましたね
なにか本を出版するとかで、少し取材をうけたことも有りました
話を戻し小林さんですが、近所に住んでいたようで
ふらっと来る感じでした
お笑いの人らしからぬ生真面目な人という印象が残っています
お笑いの時よりも、俳優さんに転身してからが有名ですね
名わき役という言葉がぴったりの人です
まだまだ、これからどんどんいい役者さんになっていけたはずなのに
ホントに残念なことです
謹んでご冥福をお祈りいたします
余談ですが、今日は夜からFBで知り合った皆さんとお茶しましたが
同年代の方が中心でしたので、やはり健康が一番だなって
改めて再認識いたしました
今日は夏のような気候になりました
お休みを利用して、一度は行ってみようかと思っていた
金城埠頭にある、JRリニア・鉄道館です
館内に入ると、SLの機関車が登場
時は移ろい、最新のN700系新幹線 かっこいい!
リニア新幹線 まだまだ乗れるのは先ですが・・ すごい迫力
歴代の懐かしい車両 色々と乗りましたね
これを見てすぐに分かる人は40代以上の出張族ですね
新幹線の食堂車です、指定席も自由席も満席状態の時は
いち早くここへ着て、ご飯を食べて、お茶を飲みながら時間をつぶす
昔、聞いた話では、現楽天監督の星野仙一氏が
現役時代の遠征先からの移動中にここを貸切りにして
マスコミの記者などに大盤振る舞いしていたとか
巧みなマスコミ操作と、人脈創りに利用していたらしい・・・
お昼はココで食べるには、やっぱり駅弁です
最後は運転シュミレーションに挑戦
※これは抽選なので、やはり平日がオススメでしょうね
結果は惨憺たるものでした、スピードの出し過ぎで緊急停車
とても運転士になるのは無理なようで・・・
やはり、餅は餅やで仕事に専念いたします
ここに掲載した写真は、館内のホンの一部です
私は、特に鉄道ファンではありませんが
一日楽しめるくらい、鉄道マニアにはたまらない館です
今は車での生活中心ですが
20数年間には、数え切れないほどの移動に使いました
いろんな車両を見て行く中で、若い頃の自分を思いだして懐かしくなりました
その後は岐阜へ戻り、前撮りのお客様の回収をしました
あっという間に一日が終わりましたが、リフレッシュできた一日でした
一昔前の三波春夫のセリフではありませんが
お客様は神様ですと言われますが
その言葉のなかに
お客様がいればこそ、商いができて食べていける
感謝の気持ちを素直に表した言葉だと思いますが
その大切なお客様のなかでも
いわゆる会社単位、業者間の取引もありますが
ここでいうお客様は個人の方、ひとりひとりの顧客です
しかし、個人のお客様相手の場合
多くはプロである業者対、素人である個人客
そんな図式が一般的でしょうか?
中には、プロより知っている個人客もいる
いわゆるリピーターの存在する業種もあります
趣味のもの、消耗品や、日常的に使用するものはそれにあたります
その点、家を買うとか、大きな買い物をするとか
一生に一度しかないものは、ほとんどの場合最初は素人です
もちろん、ブライダルは一生一度のものです
買い物という表現は適切ではありませんが
素人であるカップルが、プロであるブライダル業界の人と
初めて接して、いろんな交渉をしていくのです
ゼクシィなどのマニュアル本も出ているし
口コミサイトも見れば、いろんな事が書いてある
情報は巷に溢れています
しかし、その知識も未経験ゆえに確証はないので
どうしても、一から知識を付けていくしかない
今日こんなことを書いたのは
お客様が何を求めているのか?
一生に一度の結婚式に対してどんな思いを持っているのか?
その基本的なことに応えることなく
業者側の都合、接客している人の思いこみ
それで、どれだけ多くのカップルが迷っているのか
これっておかしくないかな?
こんなものなんかなぁ~
けど、プロが言っているんだから仕方ないか
こうして、諦めと不満が蓄積されていくのです
どちらが正しいとかではありません
素人であるお客様に対しては
少なくとも、業者である人間のする最低限のことは
親切丁寧にお客様に、道筋をお教えすることではないのか
なんでも手に入る時代
ネットを検索すれば、即座に情報を知ることができる時代
しかし、現実的には閉鎖的な商環境が高い壁となっています
どの業界にも多くの問題を抱えていると思いますが
今日失敗しても、次の機会には経験を生かしていこう
それが通用するのは、リピーターのある業種です
一度きりの商売であればある程
お客様に対しては真摯な態度が必要です
抽象的な言い回しですが
誰かが言われければいけないと思い、少し毒を吐きました
お客様は神様です
お題目や社訓を斉唱する前に
目の前のお客様を真剣に見ましょう
必ず何かができるはずです お客様の為に・・・
朝晩冷え込んだりで、5月中旬とは思えない陽気が続き
着る服もなんとなく中途半端な今日この頃です
朝から体調がおもわしくなく、珍しく朝昼抜きになりました
そうは言っても、配達もあれば準備もあるので
気合を入れて、何とか一日乗り切りました
これで少しは痩せるかなと思っていますが
そうは問屋が卸しませんね・・・・
健康には一に睡眠、二に睡眠?
睡眠不足気味なので、今日は早く寝ようかと思います