岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

Owner's Blog

  • HOME >
  • Owner's Blog

DA GENNARO でPIZZA食べました

2012-06-06

LIFE

今日はお休みで、大学生の息子の誕生日
いつもは自宅でご飯を食べるんですが
前から行きたかったピザのお店を私がごり押し

いろんな方からの評判が良いので
一度は訪ねたいなと思っていました

場所は長良公園から、少し東よりにあります
※お隣は長良園芸さんです

カウンターはショットバー風で、コンパクトなテーブル席があります

ワインは豊富なんですが、家族は呑まないので
今日はイタリアビールを頂きました
※前日のお酒が残ってましたが、ついつい我慢が出来ず・・・

PROSCIUTTO E MOZZARELLA

SALSICCIA E BROCCOLI

他にも色々といただきましたが
運ばれたと同時にペロッと平らげてしまいました

評判通りの美味しさでした
スタッフの方も、スマートな感じでとてもお洒落でした

また、お邪魔したいと思います
今度はワインも頂きたいなと・・・・

 

 

懐かしいお客様からお便り・・・

2012-06-05

お客様の声

先日FBでリクエストあった方が
以前に私どもをご利用いただいたお客様でした

それで、さっそくお願いしました
「当時のお写真を送ってください」
そして、早速届いたのがこちらです

Terazawa様ご夫妻 (名古屋のスタイリシュな式場さんです)

なんだか、先週末に結婚されたみたいで
今見てもお洒落で、とても6年前とは思えないですね~
※お写真ありがとうございました

ドレスの流行も、一時のボリュームあるもの一辺倒から
最近では、スレンダーなものも復活してきています

おふたりのように、シンプル&スタイリッシュを目指すなら
どうぞご来店ください
当時に比べても、品揃えの幅は格段に増えていますので
ベストバランズでコーディネートさせていただきます

カップルの皆さん
お写真どんどん送ってきてくださいね
お待ちしております

 

勉強会

2012-06-04

LIFE

今日は夕方から、名古屋で勉強会です

20120604-233106.jpg
名古屋テレビ塔でブライダルの講師の先生を招いての勉強会です

20120604-233219.jpg
知っていることもありますが
やはり、こうして勉強させていただくと、いろんな意味で再確認できます
何よりも、新郎新婦さんに対する
深い愛情を感じたセミナーでした

20120604-233430.jpg
懇親会では、懐かしい人とも話しが出来て、有意義な時間でした

6月もがんばります・・・

2012-06-03

LIFE

6月と言えば、一昔前はジューンブライド

しかし、今や梅雨時で雨のイメージで少し敬遠される
ところがです
この土日もそうなんですが、日本晴れではないものの
雨までは降っていない日が多い気がします

以外にも、晴れのイメージが強い5月に雨は多いのです
本格的に梅雨入りする中旬以降も
土砂降りみたいなものは少なく、7月の中旬以降のほうが雨はキツイです

ヨーロッパのブライダルシーズンの導入から始まった
ジューンブライド・・・6月の花嫁は幸せになれる
もちろん、どの月のお嫁さんも幸せになれると思いますが
特定の月だけ、クローズアップされたのはマスコミの影響もあります
ガーデンでの演出や、開放的な会場が増えたせいか
バンケットの中、いわゆるインドアだけではなく
外にも出ていくのが主流だからでしょうか?
結婚式にとって、雨のイメージは大敵なんですね

今一度   6月の花嫁  ジューンブライド
を復活させていただきものです
なにしろ、響きがいいじゃありませんか・・・

今月ご結婚されるカップルの皆さん
是非、ジューンブライドを広めてください

イメージ写真  上高地にて

 

 

 

穏やかな一日でした・・・

2012-06-02

LIFE

きょうは風も適度にあり、5月の気分をそのまま
引き継いだような6月のスタートでした

店頭では秋挙式のカップルの衣装選びも本格化しており
早い人では、来春のかたもいらっしゃいます

今日は消費税のお話を少し
ご存知のように、野田首相の不退転のスローガンにより
消費税増税法案採決・・・などのニュースを頻繁に目にします
消費税の段階的アップがなされようとしています

同じ党内の小沢さんの反対で、まだ展開は読めないんですが
待ったなしの超高齢化社会に対応するには
税金の直間比率の是正しかないといわれています

専門的な知識を持っている人たちを除けば
消費税って、どうして上げなければいけないのか?
本当に基本的なことさえ知らないのが現実です

こうして書いている私も、正直その仕組みは理解してません
欧米など諸外国の消費税率の高さは
海外旅行に行く時くらいしか実感しません

イギリス  17.5%
フランス  19.6%
イタリア  20.0%
ドイツ   17.0%
デンマーク 25.0%
内税で表示されていることが多いので
実際には店頭ではプライスそのものが税込です

※アメリカは消費税ではなく、州ごとの小売り売上税

諸外国を見ても5%というのが、いかに低い税率なのかわかります
しかし、これも国ごとに社会保障制度の違いもあり
今までの長い間の歴史があるので、日本だけが低いとは言い切れません

今日こんなことを書いたのは・・・・
店頭での衣料品や身の回り品は
今までの経緯からいけば、7%→10%とかになっても
お客様は税の痛みはそんなに感じないので
意外と普通に浸透していくと思います

何故なら、例えばユニクロで1000円のTシャツは
外税なら1050円→1070円→1100円と上がっていくはずなんですが
小売り店頭での売れ筋表示はキリがいい表示がよく

従って、本当なら1000円が1100円になるはずが
今度は仕入れを圧縮して、909円のプライスに設定
909円プラス消費税91円で、店頭表示プライスは1000円です

これは、ごく一部の低価格の場合ですから
電化製品やカメラ、パソコンなどは
殆んどがオープンプライスですので
値引き販売をされることも多く、消費税の金額よりも
その商品が幾らで購入できたのかのほうが問題です

そして、ブライダル業界で考えてみたら
仮に、60名 総額200万円(外税表記)として
消費税5%で   10万
消費税10%で  20万

この差は大きくないですか?
200万は決して多い方ではないので
300~400万使われるかたは相当違ってきます
これは、車を新規購入される場合も同じですが

あちらの業界さんは、政治的パワーも強大ですので
エコカー減税とかいろいろの、実質値引きがあるので
意外に影響が少ないのかもしれません

冗談みたいな話なんですが
結婚式場さんで結婚されるカップルにも
婚礼減税とかありませんかね~
これから家庭を築き、たくさんの消費を生むのが結婚なんです

その中には子供関連もあるでしょう
先ほどの衣料品、旅行、車、教育、サービス
何から何までが、ファミリーをベースにしたものが中心です

消費税は確実に上がるかも知れませんが
これから結婚を考えている人たちにこそ
いろんな意味でのバックアップをしていただきたいものです

野田さんも難しいことばっかし言わないで
これからの日本を支えていく人たちへの
アシストをしていけば、大きな風が吹くと思いますが・・・

 

※私は政治的な発言はいたしません
特定の支持政党、団体等は一切ありません
今日の発言は、私の独り言です

Calendar

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

category

recententries

recententries

Pagetop