岐阜のウエディングドレス、タキシードの貸衣裳はドゥエ・ネガティボ

line

Owner's Blog

  • HOME >
  • Owner's Blog

あの時代に生まれて幸せです

2012-01-24

LIFE

今日はやっと
ALWAYS三丁目の夕日’64
3D映像版を観ました

シリーズ3作目になりますが
時間の経過と、織りなす人々のドラマ
これが見事に調和して描かれていました

もちろん、涙腺は限界を超えていました
スズキオートの社長からの言葉
茶川さんからの言葉

今の時代こそ
単純で分かり易い、あのセリフに込められた
一言一言を噛みしめる必要があります

これは、是非劇場で観てください
映画館を出てすぐに
もう一度観たいと思った映画です

次はノーマル映像バージョンで観たいです

結婚式のシーンの祝福する人々の笑顔を
若い人にも観て欲しいと思いました

映画っていいですね~

今週は寒波がきそうです

2012-01-23

DUE NEGATIVO INFO

予報によると
今週はクリスマス以来の寒波らしい
水曜日には雪マークも出ています

冬だから当たり前なんですが
特に週末の雪は避けてほしいものです
これは、ブライダル業界共通の願いですね

今日はお知らせがひとつ

今日23日からゼクシィネットでの
商品紹介点数を、大幅に増やしました

ゼクシイは本誌が主力ですが
今はスマートフォンの時代ですので
今後は益々インターネット中心になりそうです

私どものHPも
2月に撮影する商品を掲載していきますので
チェックの程、よろしくお願いいたします

巷では、インフルエンザが蔓延しています
今日はなんだか喉が変な感じなので
いつもに増して、手洗いとうがいをしたいと思います

早く観たいなぁ

2012-01-22

LIFE

ご存じALWAYS三丁目の夕日

ブログでも、フェースブックでも話題の映画
今聞いているラジオからも
あの切なくも、懐かしい音楽が流れてきます

映画の進行とともに
あの音楽が流れると、どうにも涙腺を刺激します
水曜日の休みには行こうと思っていますが

パート4では1970年の大阪万博を描くらしい
世の中が便利になればなるほど
あの昭和という時代が輝きを増すのでしょうか?

今日もお客様との話のなかで
改めて結婚式における
衣裳の大切さを考えさせられることがあり

何が大切で、何を守らなければならないのか?
私の答えは明確です

お客様を真剣に一番に考えること

これを実践していけば
絶対に間違うことはありませんが
当たり前のことが、当たり前に行われてない

毎日毎日、お客様に教えていただいてます

人柄で決めました!

2012-01-21

LIFE

今日も降ったり止んだりの
はっきりしない天候の一日でした

週末は接客に集中するのですが
いろんなお客様がいらっしゃいます
提携会場さんからのご送客

そして、ゼクシィやネットを見ての
フリーのお客様など

今日もお客様とお話するなかで
二組のお母様とお話いたしました
衣裳の接客はカップルが主体ですが

私の考えることで大切にしているのは
お母様やお父様など、おふたりにとっては
一番大切な方に喜んでいただくこと

近頃ではカップルだけで、結婚式の日取り
会場はもとより、引き出物、他もろもろ
全てを相談なしで決めていく
それはそれで今の時代のスタイルなんでしょうが

ちょっと待ってください!
もしも?  あなたのお子さんだったら
全て二人だけに任せますか?

これは、決してお二人で決めて行くことが
悪いと言っているのではありません
子供達が思っているよりも

遥かに親御さんは心配しているんです
お母様の言葉が印象的でした

「あの子に言ったんです・・・なんか寂しいよって」
これほど、愛情に溢れた言葉があるでしょうか?
何でもふたりで進めていくことは大切ですが

殆どの親御さんは、何をすればいいのか?
どうにかしてあげたいって思っているんです
誤解のないように言いますと、これはお二人が悪いわけではありません

今のブライダルのシステムが
カップルの二人だけで進めて行くスタイルになっていて
ご両家の親はゲスト扱いみたいになっているからです

これは良いことなのか?いけないことなのか?
もちろん答えはでませんし
今の時代の流れと言えば、それまでだと思います

親孝行って中々できませんが
ひょっとしたら、親を頼りにすることも
親孝行のひとつなのかも知れません

   ※私どもでは、全ての試着衣裳を撮影して
     プリントアウトしてお持ち帰りいただいています

もうひと組のお客様のお母様には
帰り際にありがたいお言葉をいただきました

「もうここでいいやん・・・って、他のお店さんで言ったんですが
 娘にちょっと待ってと言われましたが
 ここに来て分かりました・・・娘がここに決めた理由が」
「商品はもちろんですが、人柄で決めたんですね」

私も年頃の娘を持つ年代ですので
お母様に言われた一言が、身に染みて分かります
本当にありがたいと思いました

アパレル業界から、ブライダルに転身して早13年
こんな時に改めて思います
ブライダルってやりがいがあるなぁって・・・・・

自分の店や自分自身の方向性に
時には迷いが生ずるものですが

お客様にこのような言葉をいただだくと
改めて、  方向性は間違ってないんだなぁ  
と再確認させていただき
ガンバルぞ~ってキモチにさせてくれます

有難いことです
お客様ありがとうございます

もうすぐお正月

2012-01-20

LIFE

お正月なら、ついこの間終わったはず
そうです、旧暦のお正月が今年は23日です

そんなことを考えながら、カレンダーを見ていると
大晦日がない!その前の30日もないではないか
三十日(みそか)は毎月末で、大晦日は年の最後のはず

教養のある方は、「そんなの当たり前じゃないの」
って思っていると思いますが
そもそも旧暦と新暦、太陰暦と太陽暦

真面目に勉強してこなかったせいで
実のところ、良く分かっていませんでした
少し資料見ましたが、やっぱり難しい・・・・

簡単に言うと、太陰暦は月の周期
太陽暦は、もちろん太陽の周期をベースにしている
月と太陽では違いが出るので、太陰暦は閏月がある

ちなみに、今年は4月20日が旧暦3月30日
そして、4月21日が旧暦の閏3月1日
3月が2回あるのは不思議な感じです

旧暦では31日は存在しないとは
初めて知りました

一昔前に新聞かなんかで見たんですが
旧暦に合わせると、実際の季節感に合う
今年は春が長いのかなぁと思いますが

毎年照らし合わせてみても、そんなに当たっていると思えず
実際にはどうなの?と感じることが多いのは
きっと、地球温暖化などの後天的な理由かも知れません

しかし、昔の人は誕生日とか
結婚記念日とかはどうしていたのか?
もちろん、そのような概念も無かったとは思いますが

閏月の3月3日生まれの人は
いったい自分の誕生日はいつやってくるのか・・・
記念日好きの現代人には想像できませんね

カレンダーを見ていてひとつ発見
何と!私の誕生日を旧暦でみたら
父親の誕生日と一緒ではないか

なんとなく嬉しくなりました
来週の休みには、親父の顔でも見てきます

Calendar

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

category

recententries

recententries

Pagetop